見出し画像

自分を大事にすることと、豊かさ

自分を大事にしましょう、ってよく言われますが、どういうことでしょうか。

以前のわたしは、いつも他人優先で生きていて、自己肯定感がびっくりするほど低かったのですが、そもそも「大事にする」という意味すら良くわからなくて、何をどうしたらいいの?状態でした。

自分を大事にする=自分を愛する ということでもあるんですが

心の声を聴くこと、それを抑えないこと、という風にとらえています。

簡単なことだと、のどが渇いたな、ミルクティーが飲みたいなと思ったときに、ちゃんとミルクティーを飲むってことです。その時コーヒーを勧められたから妥協してコーヒーにするのでもなく、お湯を沸かすのが手間だから水にしておくのでもなく、ちゃんとミルクティーを自分に与えること。

自分が叶えたいことを、自分で叶えてあげるイメージかな。
ほしいものが得られた時って満足度が上がりますよね。この嬉しい気持ちや幸せ感を増やしていくんです。

飲み物や食事、服、身に着けるものやお部屋に置くものなど、身近なところから自分が快適である状態をいつも作れるようにしていくと良いです。

ここから対人関係や仕事にも広げていって、選べる範囲では、自分がどうしたいのかを見つめるようにしていけたら、だんだん慣れていきます。

相手や周りにどう思われるか気にしすぎるのではなくて、自分が本当はどうしたいかを大事にしてください。

自分を大事にできる=自分を愛で満たせる 状態なんですよね。

なぜこれが大事なのかというと、愛の循環が起こり始めるからと、いろいろなことに気づいて、この人生で果たすべきお役目に沿って生きる生き方に向かっていくからです。

自分を大事にできている、満たされていると心の余裕が生まれます。
好きなこと、得意なこと、苦手なこと、嬉しいと思う瞬間や、自分が自分らしくいられるシチュエーションなどが少しずつわかってきます。
人をまとめるのが得意とか、アイデアを出すのが得意とか、前に出るのは苦手だけど人のサポートが得意とか、いろいろあると思いますが、この積み重ねで、どんな方法で社会に貢献する役割なのかが見えてくるようになります。

愛の循環も大事なことです。
自分を愛せるようになると、周りの人にも親切にできたり、愛を与えられるようになりますね。

愛の循環については、こちらをどうぞ。

愛が循環していくと、結果的に自分にも返ってくるのでみんなが笑顔になっていきます。心の充実度も上がるし、様々なご縁が広がったり、活躍する場が与えられたり、楽しいことが増えたり、豊かさが増えていきます。

まずは自分を大事にして、自分を愛していきましょう。自分を大事にして、周りの人も大事にしていきましょう。

あなたが幸せであることを願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?