マガジンのカバー画像

【NEWS】リディ部〜社会問題を考えるみんなの部活動〜

245
(※2022年12月末をもってサービスを終了するため、現在は新規部員の申込受付を行っておりません)社会について、思う存分語れる場所がありますか? いろいろな社会問題について知り、…
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

働いて、関わる。おばあちゃんたちの“高齢者活躍”最前線!〜「75歳以上の高齢者就労…

「まだ働きたい」「あと月2〜3万あれば助かるのに」ーー。 超高齢化が進む福岡県うきは市で、…

顔の見える消費、コミュニティ形成… “伝統産業”がある意味 〜産廃を使ったアクセサ…

国の伝統的工芸品に指定されている先染めの高級織物「西陣織」をはじめ、200年以上続く手工業…

リディ部・マンスリー総会 2022.9.28

社会問題を考えるオンラインコミュニティ「リディ部」、月に一度のマンスリー総会! 部員さん…

その訴えは、社会のあり方を問いかける〜“公共訴訟”が社会を変える〜【リディ部ライ…

「結婚の自由をすべての人に」訴訟(同性婚訴訟)や「人間を育てる教員に、人間らしい働き方を…

あなたも知らないあなたの姿〜「ジョハリの窓」から覗いてみよう〜【リディ部・懇親会…

「あなたのことを、一番よくわかっている人は?」 あなたなら、こんな質問をされたらどう答え…

介護を家族だけが抱え込まないために 〜安藤優子さん、秋本可愛さんと考える〜【リデ…

リディ部特別企画。安藤優子さん×秋本可愛さんの対談を公開収録! 超高齢社会のいま、多くの…

コミュニティナース普及の第一人者・矢田さんが出演! | 「やらかし先生〜ソーシャルセクターで学んだ3つの〇〇〜」

「事業が伸びた要因はどこにあったのか」 「どれだけの社会的な価値を生み出せたのか」 サクセスストーリーや輝かしいエピソードなどが注目されがちな“社会起業”。 一方でその背景には、起業家が経験したさまざまな困難や苦労、度重なるチャレンジ、そして多くの失敗談が隠れています。 これまで積み重ねてきた数々の「やらかし」。そこからその身に刻み込まれた「学び」。これらはあまり表に出てこないけれど、多くの人にとって大きな気づきにあふれているのではないかーー。 そんな思いから、社会問題

被害について何度も話す… 構造を変えるには 〜虐待・性暴力被害の「その後」の課題…

虐待や性暴力などの被害を受けた子供は、医療、福祉、司法の関係者らに、自分に起こった被害を…