見出し画像

構造化。テーマは「子どもの発達障害」

この投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。

******

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルの井上です。

早くも4月ですね。あっという間に過ぎ去る日々に「!?!?」という感じですが、今日も今日とて、リディラバジャーナルのご案内です。

(目次)

1:構造化特集「学齢期の発達障害」を連載中

2:「イシューから探す」できました

3:「編集部メンバーページ」を新設

******

1:構造化特集「学齢期の発達障害」を連載中

現在、学齢期の発達障害をテーマにした構造化特集をお届けしています。

テーマの副題は「見過ごされる子どもの挫折」。

発達に特性がある子どもたちの困難が、見過ごされている現状を構造的に調査、報道しています。

特集では、

・発達障害当事者の方のインタビュー

https://journal.ridilover.jp/issues/4fa6bf7c1f7f?t=230407QJSM3KP7nV

・発達障害のある子を子育てする保護者のインタビュー

https://journal.ridilover.jp/issues/47cfd398c431?t=230407tmuk8K6cXb

・現役の学校の先生のインタビュー

https://journal.ridilover.jp/issues/f80b26e348ae?t=230407rUKQLa6Hwi

・文科省担当者のインタビュー

https://journal.ridilover.jp/issues/b104ac25404f?t=230407ykv7NVIOKf

などなど、多くの人の「生の声」も盛り込みながら、子どもたちはどんな困難に直面するのか。その困難に対応するのがなぜ難しいのか、を紐解いています。

ぜひご覧ください。

2:「イシューから探す」できました

トップページの真ん中あたりに「イシューから探す」を新設しました。

https://journal.ridilover.jp/

イシューの種類は19個!中途半端。。。

医療/介護

人種/国籍

教育/保育

ジェンダー

障害/福祉

地域/コミュニティ

貧困/経済格差

家族

メディア

政治/政策

環境/資源

動物/生物多様性

事故/事件

依存症

労働/働き方

差別

災害

ビジネス/テクノロジー

国際/海外

気にあるテーマのタグを押してもらうと、関連する記事がずらっと並びます。関心を広げたり、深めたり、ぜひご利用ください。

https://journal.ridilover.jp/

3:「編集部メンバーページ」を新設

これはすっかり手前勝手な話なのですが、編集部のメンバーがどんな想いを持ってリディラバジャーナルを作っているのか。ぜひ知ってもらえたら、、、ということで、編集部メンバーのページを新設しました。

https://journal.ridilover.jp/writers/ridiloverjournal

全7名。いろんな想いが載っています。

あ、そんなこと考えてたんだ。

普段一緒に仕事してますが、私自身、読んでて初めて知りました(笑)

******

「社会課題を、みんなのものに」

リディラバジャーナルのスローガンです。

ゴールまで千里の道が続いておりますが、一歩ずつ進んでいけたらと思っています。

記事読んでもらえたら幸いです。

シェアしてもらえたら幸甚です。

一緒に盛り上げてもらえたら、本当に嬉しいです。

引き続き、どうぞよろしくお願いします!

井上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?