見出し画像

【特別ご招待】アート、自然、交流。子どもにとっての「体験」の意味とは?〜「旅する学校 in 大地の芸術祭」報告会〜【子どもの体験格差解消プロジェクト】2022.6.9

または、https://experience-gap.studio.site/から

旅して、出会って、触れたもの。子どもたちが得た体験を聞く!
2022年4月、リディラバは「子どもの体験格差解消プロジェクト(仮)」を立ち上げました。本プロジェクトは、体験プログラムの実施やその効果検証、また「体験格差」の現状や影響等の調査研究を行い、情報発信や政策提言につなげていくものです。

5月3日(火)・4日(水)には、経済的に困難な状況や、社会的に孤立しやすい状況にある家庭の子どもたちが、地方への旅を通じて、多様な体験から学ぶ機会を届けるプログラム「旅する学校in大地の芸術祭」を新潟県越後妻有で開催。「大地の芸術祭」を実施するNPO法人越後妻有里山協働機構と、子ども支援で実績のある認定NPO法⼈キッズドア、リディラバの三者で協働し、企画・運営を行いました。

今回はリディ部の特別企画として、本プログラムを担当されたNPO法人キッズドアの今井久子さんをお招きし、「旅する学校 in大地の芸術祭」の報告会を行います!
1泊2日でアートや自然、地域社会と触れ合うプログラムとはどういったものだったのか。「初めての新幹線」「久しぶりの大人数での飲食」など、2日間を通して子どもたちが得たさまざまな体験とは。そして、今回の実施を通して、改めて見えてきた「子どもにとっての体験の意味や重要性」とはーー。
今井さんが日々感じられている課題、キッズドアが立ち向かっている貧困や教育格差といった社会問題、また現場のエピソードなどにも触れながら、本プログラムの報告をお聞きしていきます!

今井久子さん(認定NPO法人キッズドア 執行役員 教育支援事業部長)
足立区役所入職後、児童健全育成事業に長年携わる。2000年、児童虐待防止法成立後、東京都では子ども家庭支援センターの設置が促進され、足立区で先駆型こども家庭支援センターの開設準備を推進した。その際に虐待の予防事業として子育てサロンや子育てガイドブック、子育て家庭への派遣型の支援事業を立ち上げた。その後、通算10年間に渡り、児童虐待対応の最前線で活動した後、生活保護行政や生活困窮者自立支援法の職務を歴任するなかで子どもと家庭の貧困問題にも取り組んできた。 2016年6月 足立区役所を退職し、NPO法人キッズドア入職。 現在、認定NPO法人キッズドア 執行役員 教育支援事業部長。

【特別ご招待】メールマガジン購読者限定で「報告会」にご招待いたします!

「リディ部」勉強会は通常オンラインコミュニティ参加者の方のみご覧いただけますが、今回は特別にメールマガジンご購読者限定で「旅する学校 in 大地の芸術祭」報告会へご招待させていただきます。
本プロジェクトでは、この体験が子どもたちにどのような影響を与えるのかについてアンケート結果等を分析しており、 詳細な実施レポート等はメールマガジンでお届けの予定です。ご関心のある方はぜひ下記よりご登録ください。

子どもの「体験格差」解消プロジェクト(仮)
👉メールマガジンの登録は、コチラから👈

登録期限:6月8日(水)
期限までにご登録いただいた方へ「旅する学校 in 大地の芸術祭」報告会参加用のリンクをメールにてご案内させていただきます。

リディラバジャーナル
「子供の体験格差」に関連する調査記事ご紹介(会員制有料メディア)

リディラバジャーナルは、社会問題をテーマとしたサブスクリプション型のウェブメディアです。問題に関わる人びとへの取材や調査をもとに、問題を構造的に、分かりやすく伝え、より多くの人に関心を持ってもらえるような記事を配信しています。
リディラバジャーナルにお申し込み頂くと、「子供の体験格差」に関連する調査記事をはじめとする、800以上の記事を今すぐお読み頂けます。

社会問題を考えるみんなの部活動「リディ部」とは🔎

「誰かの困りごとを、次の時代の手がかりに」を合言葉に、社会問題について学び合う、オンラインコミュニティ「リディ部」。
社会問題の解決には、問題を「社会化」する(誰かの困りごとを、みんなの問題としてとらえる)ことが最初の一歩だと、私たちリディラバは考えています。そしてそれに欠かせないのは、その社会問題に関心をもっている「フォロワーの存在」です。
社会の中に、フォロワーの輪を広げていきたい。
一見すると、むずかしく、とっつきにくく思える、社会問題。
ならば、ひとりじゃなく、みんなで考えよう!ということで「みんなの部活動」を2020年5月にスタートいたしました。
「リディ部」では、主に、水~金曜日の夜におこなうライブ勉強会と、週末のオンライン自習室、Facebook非公開グループでのコミュニケーションと社会問題解決のためのプロジェクトを活動の中心としています。
勉強会当日は参加できない…という方も、リディ部に入部頂くと過去実施したものも含めて300本以上の「勉強会」アーカイブ動画が見放題です👀

👉「リディ部」参加申込はこちらから👈

「リディ部」公式YouTubeチャンネル

毎週の「ライブ勉強会」アーカイブ動画は、リディ部の部員の方向けの専用サイトで配信しております。そして、勉強会の様子をみなさまにもご覧いただけるよう一部YouTubeでも配信しております。
この機会にぜひチャンネル登録お願いします👇

「リディ部」公式Twitter

リディラバ「リディ部」の最新情報をお届けする公式Twitterです。ぜひフォローお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?