見出し画像

スマートスピーカーって何?

会社でAmazon Echo Dotが安いよ!って共有したら、そもそもスマートスピーカーって何なん?的な質問をもらったので、自分なりの回答をまとめてみようかなと思い超しばらくぶりにnoteを開いてみた。

久しぶりすぎてドメイン変わってたわ。
それはいいとして。

スマートスピーカーって、オッケーGoogleとかあれでしょ?
エアコンとか照明とかを音声で操作できるんでしょ。
よーわからんけど。
なんかかっこいいよね。

という、テレビCMも増え一般的なイメージもついてきた「スマートスピーカー」。
何かっていうと「賢いスピーカー」なんです。
いや、ただの和訳で馬鹿にしてるわけじゃなくて。

スマートフォンが賢い電話なのと同じで、賢いスピーカー。ただ、普通のスピーカーと違うのはマイクがついてることと、インターネットにつながっているということ。「マイクを通して音声で命令したら、音声をサーバーにアップして、解析して、その命令を処理してくれること」イコール「賢い」代物です。

音声がネットにアップされるのってなんか怖い?
まあそれは一度置いておきましょう。前向きなことを考えましょう。いつか触れます。

何ができるの?

ほぼスピーカー単体でできること

・指定された音楽をかける
・話し相手になってくれる
・時間や天気を教えてくれる
・ニュースを流してくれる
・ラジオが聴ける
・キッチンタイマー

他の何かと連携すること

・家電のON/OFFや設定変更
・買い物メモを登録する
・LINEを送る
・買い物
・テレビでYouTubeを見る

思いつくまま書いたので、抜け漏れあると思いますが、とにかくいろいろできます。便利そうですね。

あ、書き忘れてましたが、ただの外付けスピーカーにもなります。
スマホで聞いてる音楽を飛ばして、スピーカーから聞くこともできます。
スピーカーだから。

でも賢い人は気づいたかもしれません。
「それ、スマホでできるよね?」

できます。むしろスマホの方ができることはずっと多い。
だってスマートスピーカーにはマイクとスピーカーしかなくて(スクリーン付きのもあるけど)
スマホはタッチスクリーンと、カメラと、マイクと、スピーカーがあるわけで、どう考えてもスマホの方が出来ること多いはず。

ただ、スマートスピーカーは機能が少ないからこそ便利でもあるのです。

例えばキッチンタイマーをかけたいとき。

スマートフォンの手順
スマホを取ってくる→スクリーンをタッチしてロックを解除→キッチンタイマーアプリを起動→時間を設定→スタート

スマートスピーカーの手順
スピーカーに向かって「〇分はかって!」というだけ

ハンバーグをこねていても、フライの衣をつけてるときでも、使えるのです。設定時間が過ぎてアラームが鳴っても、「止めて!」というだけです。

買い物メモだって、フライの衣をつけながらパン粉が少ないぞ…と思ったらシームレスにパン粉を買い物メモに追加できるのです。

両手に荷物を抱えていたって、部屋の明かりをつけることができるのです。

それが、スマートスピーカーを使うということです。
いいなと思う人はスマートスピーカーを買った方がいい人だし、その必要性を感じない人は買っても使わないんじゃないかな。

じゃあ長くなってきたのでこの辺で。

次はGoogleとAmazonの違いでも書こうかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?