見出し画像

街中で遭遇した残念な人は。。。

街中で遭遇した残念な人は、

教員でした。

郵便局でのこと。
隣の窓口で、何やら何口かの郵便物の手続きをしていて、
せっせと記入している女性が、

「前はこれ、やってくれたんだけど。」

って行ったんです。
窓口のお姉さんは、システムのことを説明して書いてもらってましたが。

封筒はとある小学校のもの。

身分バレバレなのに、そういうこと言うかねぇ。

というかですね、
BtoCの仕事をしたことがないから、平気でそういうことを言ってしまうんですね。。。

「前はこれ、やってくれたんだけど」

これね、使ってはいけない言葉なんです。
きっと、その時は、空いていて、余裕もあって、郵便局の方が書いてしまった方が早かったのかもしれません。
とにかく、多少なりとも、それはですね、

「その方の好意」

だったわけなんですよね。

それをですね、あたりまえとするから、

「前はこれ、やってくれたんだけど」

という言葉が出てくるんです。

好意受け取れてないんですよ。
そして、このあと、どんなことがおこるでしょうか。
この窓口のお姉さんは、当然、イラッとするんですよね。
「誰だよ、書いてやったやつ。。。」
ってなるじゃないですか。
それがクレームになることもあったりして、
みんながみんな、いつも、できないことは、やらない
ってことになるんです。

そんなこと、いっぱいありませんか???

誰かの好意を、平然と受け取って、
それを他にも期待をし、
結果
生まれる

「それは私の仕事ではございません」
「それはサービス外です」

だからね、言っちゃいけないの。

すごく、ドライな社会へと導く、破壊の言葉なの。

そういうことがわからないからね、
学校の先生ってね、無理難題を保護者から突き付けられてしまったりするの。
平気でね、勤務時間外にね、保護者の電話につかまってね、なんなら、夜でもね、家庭訪問とかしなきゃいけなくなるの。

それっていうのは、そもそも教員自身が社会的な感覚を持ってないと、そういうことを引き起こしてしまうってことなんだと思うのよ。

いつも、教員と家庭間のトラブルを端から見てると、
うん、ひどいケースもあるんだけど、
私には起こりそうもないなぁって感じることが多い。

サービス業を経験しているっていうのは、かなり武器になりました。

特に、不可抗力のクレームが多い旅行業界では、
対応力というのは日々磨かれるし、
先回り、先回りのコミュニケーションが取れるようになる。

誠意ってね、伝わるし、
自分に魂胆があると、やっぱりなんかやらかす。

お客様も、運がいいお客様はとことん運がいいし、

このお客様。。。っていう方に限って、いろんな災難が降りかかり、もう笑っちゃうくらい続く(笑)

働いてた人はみんなそれを知っていました。

私だけが感じてたことではなくて、
実態として、そうあるってこと。

だからね、偶然じゃないんだろなぁ。

それを紐解いていくと、
こういうところに繋がってくんだなって感じます。

「前はこれ、やってくれたんだけど」

ね。
それを言えちゃう貴方。
どんどん、不運に巡りあっちゃいますよ。

この言葉は辞書からなくしてください☺️

素敵な日々を‼️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?