見出し画像

【NHKラジオ英会話とは】月額660円で高コスパな勉強が出来る

「英会話できるようになりたい」
と100人中100人が思っては、何かして挫折してることだろう。
私も例外ではなく、社会人になってから
・とりあえずTOEIC800点取るまで勉強してみたり
・会社の補助で受けられるオンライン英会話を受けてみたり
・毎朝Netflixで「Full House」を観たり

といろいろなアプローチをしては飽きて辞めてを繰り返している。

それでも、トライを経るごとに英会話能力は上達していってるような気もするので挫折しているというよりは「この調子でいろいろやろう」くらいに思っている。

そんな私が次に目を付けたのが「NHKラジオ英会話」である。

これ、昔からある教材でありながらもいろんな場所でいろんな人が
「NHKラジオ英会話いいよぉ」
みたいに推しているのでだいぶ前から気になってはいたのだが、いかんせん

「ラジオ英会話」ってなんやねん。「ラジオ」て。昭和か。
と思っていたし、やりかたもよく分からなかった。

しかしオンライン英会話、海外ドラマと王道の勉強法を試しては飽き、次の攻め手をとりあぐねていた私はついに手を付けてみることにした。

NHKラジオ英会話の始め方

その名の通り「NHKラジオ英会話」はNHKが提供する英会話上達のためのラジオ番組である。
ちなみにNHKの外国語番組は異常なほど充実しており、これ以外の英語の番組はもちろん、様々な多言語の番組を展開している。

「そんなことは分かっとんねん。やり方がよう分からんねん。」

というツッコミが聞こえそうだが、その通り。
このラジオ英会話、何をどうしたらスタートできるかがラジオになじみのない現代人には全く分かりにくい。
私も「NHKラジオ英会話 やり方」で検索してもいろんなことが書いてあって結局分かりにくかった。
そこで、そもそもどうやったら始められるかをシンプルに解説しよう。

①NHKラジオアプリ(らじる★らじる)をダウンロード
②平日毎朝15分の放送が公開されるので好きなタイミングで聞く
③必要に応じてテキスト(660円)を買う

これだけである。
これ以外はやらなくてよい。
これ以外のことが書いてあったらもうステマだと思ってよい。
順番に解説していく

【これだけ】NHKラジオ英会話を始める手順

①NKHラジオアプリ(らじる★らじる)をダウンロード

らじる★らじる

まずラジオをスマートフォンで聴くために必要なのがこのNHKラジオアプリ「らじる★らじる」である。
アプリストアで「NHKラジオ英会話」などと検索すると、もう何が正解かよくわからないほどいろいろなアプリが出てくるので、迷ったら上記のリンクから飛んでいただければと思う。
これ以外のアプリは不要である。
このアプリ内で「ラジオ英会話」と検索すれば番組が見つけられるだろう。

なおPCで聞きたい場合はブラウザでおなじく「らじる★らじる」が展開されているのでサイトから聞くことも可能である。

②平日毎朝15分の放送が公開されるので好きなタイミングで聞く

生放送は平日毎朝6:45~7:00だが、1週間分はオンデマンドでいつでも聞けるようになっているので、「お気に入り」に入れておいて自分の都合の良いタイミングで聞けばよい。

例えば1放送をしっかり定着させるために
・朝の通勤中にその日の放送を聞く
・帰りに前の日の放送を改めて聞く

のような使い方もできるので、確保できる時間や意識の高さによって使えばよい。

注意点としては、1週間以上前の放送が聞けなくなるという点だ。
これも厳密にはほかのアプリを駆使してその前の放送を聞くことが出来るが、ややこしくなるし私自身実践してみて結局そんな面倒くさいことやらなくなったので
「今週分しか聞けない!」
と割り切って危機感を持って取り組んだほうが良いと思うので解説しない。

③必要に応じてテキスト(660円)を買う


公式テキスト(税込660円)

NHKラジオ英会話は放送内容に合わせたテキストが販売されている。
これは買っても買わなくても問題ないのだが、個人的にはテキストが必要かどうかはレベルによると思う。
初心者であればあるほど正確な文章を文字で確認したい時が結構あるので買うことをお勧めする。

とりあえず最初は買ってみて使わないと思ったら翌月から買わなければよいだろう。
毎月中旬ごろに翌月分のテキストが書店に並ぶ。(ネットでも買えるし定期購読も可能)

注意点として、ややこしいことにこのテキストとは別に「サブノート」なるものも販売されている。
これは不要だと思う。(テキストと間違えて購入しないように注意)
少なくとも私は買ってみたけどやらなかった。

ラジオ英会話はいつ始めたらよいのか

ラジオ英会話は結論
年中、月中だろうが月末だろうが、いつ始めてもよい。

私はこれが意外だった。
なんなら完璧に4月1日からスタートしなければならないと思っていた。
しかし聞いていると分かるが、ラジオ英会話は毎日徐々にステップアップしていく類の構成にはなっていない。
毎日、特定のシチュエーションや文法をテーマに解説して次の日の放送とのつながりは一切ないのでいつ始めても全く問題ない。
しいて言うと、金曜日はその週の振り返りになるので月曜日から始めるのがいいだろう。
また、テキストを買う場合は月ごとなので月初から始めるとコスパがいいだろう。

ラジオ英会話のレベルは?

そして教材としてのレベルだが、
義務教育で英語を学んだ前提の社会人としては「非常にちょうどよい」レベルである。
これについてはとにかく一回聞いてみてもらったほうが早いのだが、
「ああ、なんかそんなこと習ったなぁ」
という文法のルールに基づきながら、それをネイティブの感覚に昇華して実践の中で解説してくれているので、思い出し要素と新たな発見要素がバランスよく設計されている。

逆に言うと、まったく勉強してこなかった英語初学者には少し難しいと感じられるだろうし、ビジネスレベルで英語を使いこなせる人にとっては(そんな人は検討しないだろうが)簡単すぎると感じられることだろう。

多くの社会人の平均レベルに合わせて設計されていると思うので、自分が社会人の平均的な英語力と大きく外れないと思われる限りは「ちょうどよいレベル」になっていると思う。
繰り返しになるが、これについては一回聴いてみていただいたほうが早い。

NHKラジオ英会話で英会話は上達するか

さて、肝心の英会話の上達に関してだが
まず間違いなく言えるのは次の二点である。

・毎日ラジオを聴く(15分程度の勉強)だけで上達するわけがない
・多くの学習者がNHKラジオ英会話を「素晴らしい教材」と評している

まず、これはラジオ英会話の質とは関係なく単純に言語学習に必要な勉強時間の観点から、毎日15分ラジオを聴くだけで英会話が出来ると思ったら大間違いだ。
外国語を舐めてはいけない。
この番組で得た知識を定着させたりアウトプットさせることで英会話は上達する。その勉強の「一部」にしかなりえないということは認識すべきだろう。

そして一方でこのラジオ英会話、さすが長年蓄積されたノウハウが詰まっているだけあって非常に効果的な構成になっている。
聴くだけではあるがその中でしっかり「その日覚えること」「自分で話してみること」などが設計されているので教材として優れていること(そして多くの人がそう評していること)は間違いない。

結論として、私は実際に使ってみてこの「NHKラジオ英会話」は英会話教材として非常に質が高くオススメしたい。
これだけコスパ良く高品質な教材をNHKが提供してくれているので、使えるなら使ったほうが良いと思うが「これだけで大丈夫」とは思わずにしっかりとほかの勉強方法と組み合わせることで英会話の上達につながることだろう。

サポートいただいた場合は全額クリエイターとしての活動費に利用させていただきます。