見出し画像

人力車の海外運送のやり方!カルネ通過って?!

What up guys!?

ガンプ鈴木です!

画像1


はい。ってことで今日はですね。

人力車の運送についてお話ししたいと思います。

よく聞かれるんです。「どやって運んだの?」

って🤣そりゃそーだ!

この先、また人力車で海外行く人が出てくると信じて話していきましょう!参考にしてくれ🏃‍♂️

※今回はアメリカまでの運んだケースを参考にします!

ではまず最初に!! 一番重要な事から...!!

お金が要ります!

画像2

※こちら請求書です。


ばりばり高いでしょ〜!約40万!!(片道😂)

自分は運送会社で人力車を海外に運んでいます。この運送会社を探すのも実は超超超大変でした。なかなか人力車を運んだ経験がある運送会社は少ないのと、会社の企画でもないので、個人の旅行とみなされ信用レベルが低いということで、なかなか最初は受け入れてくれる会社がなかったからです。

確かに普通の旅の規模ではない😂

だから自分は今所属している人力車の会社にお名前をお借りしました。

あと!言い忘れてましたが、上の請求書には40万と書いてありますが、コンテナ抜きのお値段なので、コンテナを用意してもらうとなると+10万くらいは上乗せされます!!

50万です!往復で100万!

たった一回の旅で運送だけで100万かかります!

ほんとバカでしょ!www

お金も持ちでもないのに😂💦

だからコンテナは自分で作りました!

大きいパネルを用意してトンカチ🔨で釘を打てば完成〜!!!(ばりばり大変!絶対一人じゃ無理)

画像3

あともう一つ大事な準備があります。

人力車を運ぶ時に自分でカルネ通過申請をしなければなりません。

カルネ通過とは、職業用具、商品見本、展示会への出品物などの物品を仕事のため外国へ一時的に持ち込む場合、外国の税関で免税扱いの一時輸入通関が手軽にできる通関手帳です。

画像4

↑こちらがカルネです!


取得の仕方は一般社団法人日本商事仲裁協会のWebサイトで申請できます!!!

このカルネがないと運送会社はまず運んでくれません!人力車を運送会社に受け渡す時にカルネも一緒に渡します!

このカルネも発給手数料14000円かかります。

カルネは発給して1週間以内でもらえます!

これだけやれば確実に運べます!

とにかくお金はかかります🤣🤣💸

整理すると!

運送会社を見つける→カルネ通過申請→コンテナつくる→人力車受け渡す→発送

みたいな流れで、自分は飛行機のチケット✈️🎫

を買ってバックパックで旅立ちます!

人力車は約3週間くらいでアメリカのLAに到着するので、逆算してちょうどタイミングが良い航空券を購入しています!

3〜4日ズレたりするのでばりばり不安になります。

その時のYouTubeがあるのでどうぞ♥️💁‍♀️

チャンネル登録もよろしくね!

画像5

という感じで受け取りまして、あの奥の箱が人力車です(笑)

これで全ての作業が終わってようやく旅がスタートって感じです!


わかっていただけたでしょうか?!
めっちゃ大変なんです!!!


皆さまが今想像しているあと5倍は大変だと
思っておいてください!www


もっと色んなパターンがあると思いますので、
これから見つけていきたいと思います!

ちなみに2016年の夏に大阪から上海までフェリーでいったときは人力車を2万で運べました。
というかなんかノリで積んでくれました。

画像6

(こんな感じ)
ロープでぶら下がり🤣


その時はカルネ通過なしで、アジア旅を1年間しました!その時はカルネの存在知らなかったんです。

でも!その後...大事件が起きて旅の最後に
インドで税関にひっかかり半年間も返して
もらえませんでした。


その経験もあるので、お金はめっちゃかかりますがカルネ通過を取得し、運送会社にお願いする方がいいと思います!!!


もし海外に自分の何か大きな物を運んで
旅する際にはちょっとの参考になればいいと
思います!


最後まで読んでいただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?