マガジンのカバー画像

Quartet(4重奏)

47
Quartet(4重奏)の楽譜販売ページをまとめたものです。
Quartet(4重奏)の楽譜販売ページをまとめたものです。
¥300
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

4-1. 4つのバイオリンのための協奏曲 [TWV 40:201] (ATBB)

G.P.テレマンは、ドイツの作曲家で、クラシック史上最も多くの作品を残したと言われるほど作品…

600

4-2. Caccini's Ave Maria (AATB)

Giulio Cacciniはバロック音楽初期のかなり昔の作曲家です。 世界三大Ave Mariaの一つとして有…

600

4-4. Come Heavy Sleep (SATB)

この曲は、親しい友人が若くして亡くなったときに書かれたもので、「Weep You No More」と「Burst…

600

4-5. Heigh Hoo (SATB)

ディズニー映画・白雪姫の曲です。 大人向けの演奏会にはあまり選ばれにくい曲ということもあ…

600

4-6. Sonata in F Major (AAAB)

この曲はイタリアの作曲家Alessandro Scarlattiにより書かれた、3つのリコーダーと通奏低音の…

600

4-7. Spain (SATB)

この曲は1972年に作曲され、彼のバンドのReturn to Foreverの作品として発表されたジャズ楽曲…

600

4-10. Three Parts Upon a Ground (AAAB)

この曲は、バロック期の音楽家Henry Purcellによるグラウンドであり、3声と通奏低音の曲で、Purcellは3声の楽器をヴァイオリン又はヴィオラを想定していたと思います。 グラウンドとは、数小節でひとまとまりの和音構成が執拗に繰り返される低音主題のことで、バロック曲の場合だと同一の低音が繰り返されることが多く、ルネサンス後期~バロック期に流行した曲構成です。 PCで作ったアンサンブル音はこちら→

有料
600

4-11. いつ、いつ?いつになったら?(SATB)

この曲は、スペイン人の作曲家Juan Vásquezによって作曲されたバロック時代の合唱曲です。 こ…

600

4-12. いつくしみ深き(SATB)

この曲は、海外の讃美歌・What a Friend We Have in Jesusを原曲とする日本の賛美歌です。 「妹…

600

4-13. いつも何度でも (SATB)

この曲は、ジブリの人気が高い名作で、2016年・2020年の2度にわたって再上映された、千と千尋…

600

4-14. インスブルクよさようなら (SATB)

この曲は、讃美歌・草木も人もの原曲で、曲名にもある通り、別れの歌として有名な曲です。 少…

600

4-16. おしえて (SATB)

この曲は、1974年に初回放送された世界名作アニメ・アルプスの少女ハイジの主題歌であり、オー…

600

4-17. カントリーロード (SATB)

この曲は、アメリカのシンガーソングライター、ジョン・デンバーによる1971年のヒット曲です。…

600

4-19. チャルダッシュ (SATB)

チャルダッシュとは、酒場風という意味のハンガリー語で、ハンガリーの4分の2拍子の民族舞踊です。 この曲はマンドリンのために書かれた曲ですが、現在ではヴァイオリン独奏曲としてピアノや管弦楽の伴奏で演奏されることが多い曲です。 軽快で簡潔な小品ですのでアンコールピースとしてもよく演奏されます。 PCで作ったアンサンブル音はこちら→

有料
600