【音楽遍歴】2003年に行ったライブ⑤
はじめに
2002年は見に行ったライブの本数が少なかったのですが、2003年はMagic Rock Out、Fuji Rock Festival、Summer Sonicの3つのフェスなど、合計13本のライブを見に行きました。特に、2回目の単独公演になったSigur Rósのライブは凄まじく、これまでの人生で体験したライブで最高のものでした。
2003年に見に行ったライブシリーズの最終回となる今回は、内臓を震わす轟音ギター番長Mogwai、自由奔放なエキセントリックバンドSuper Furry Animals、老舗&名門レーベルRough Tradeのフレッシュマンdelays / British Sea Powerの3本4組のライブについて書きたいと思います。
ライブ情報
Manic Street Preachers(2003年1月24日@Zepp Osaka)
Doves(2003年2月1日@心斎橋クラブクアトロ)
Magic Rock Out '03(2003年2月8日-9日@神戸ワールド記念ホール)
Johnny Marr + The Healers(2003年3月3日@心斎橋クラブクアトロ)
Badly Drawn Boy(2003年3月27日@心斎橋クラブクアトロ)
The Libertines(2003年4月9日@心斎橋クラブクアトロ)
Sigur Rós(2003年4月16日@新大阪メルパルクホール)
The Thrills(2003年5月10日@心斎橋クラブクアトロ)
Fuji Rock Festival '03(2003年7月25日-27日@苗場スキー場)
Summer Sonic '03(2003年8月2日-3日@WTCオープンエアスタジアム)
Mogwai(2003年11月10日@On Air Osaka)
Super Furry Animals(2003年11月20日@Big Cat)
delays / British Sea Power(2003年12月16日@心斎橋クラブクアトロ)
出来事もろもろ
Mogwai
8月のサマーソニックに行って以来、久々となるライブは、フジロックフェスティバル'03のホワイトステージの大トリを飾ったMogwai。あのときは、フラッシュやミラーボールの簡素なライティングと、プリミティブな音の塊が四方の山を揺らして、挙げ句の果てには夜空にかかる雲を引き裂いて星を呼び寄せた、そんな強烈な印象が残っているだけに、今回のライブにも期待しかない状態。
オープニングアクトのEnvyが終わって、長めのセットチェンジを挟んだ後、ライブは最新作"Happy Songs for Happy People"の"Kids Will Be Skeletons"でスタート。予想外に平穏な始まりに意表を突かれていると、その流れを慎重になぞりながらボコーダで音のレイヤを増やして行く"Hunted by A Freak"へ。その後も、前半は時折挟み込まれる強烈なノイズはあるものの、初期の名曲"Stanley Kubrick"等を交えながら、比較的淡々とした流れでライブは進んで行きました。
メランコリックな"May Nothing But Happiness"からギターの我の強さをアピールする"Ratts of The Capital"、さらには"Helicon 1"から"Christmas Steps"と演奏された終盤は、前半の緩めの流れを少しずつ引き締め、緊張感を増して行きます。そして、本編ラストはギリギリに張りつめたテンションを解き放つ開放感溢れる"2 Rights Make 1 Wrong"。叙情的なメロディとギター、キーボード、ボコーダ、リズムが融合したサウンドは直前までの狂気の音に比べると普通ながらも力強さは十分。アウトロのリズムボックスとギターノイズのフィードバック音が残る中、メンバは一旦退場。
リズムボックスがジャストビートのリズムを淡々と刻み、本編の続きなのかアンコールなのかの区別がつかないくらいの短いインターミッションの後、再度メンバがステージに登場し、"My Father My King"。CDで聴いた時にはピンとこなかった曲が、ライブで聴くとメチャクチャカッコ良く、この曲を浴びているうちに全身の感覚が麻痺したような状態でフィナーレ。
フジロックのあの場の印象を軽く超えてきたMogwai、恐るべし。
セットリストはコチラ。
Super Furry Animals
初めてのSuper Furry Animalsのライブ。会場に入ると、ダンスミュージックが鳴り響いていて、しばらくすると、ハンディカムで撮影している楽屋の映像がスクリーンに映し出されました。最初は回っていないターンテーブルの映像でしたが、そのうち「スーパーファリーアニマルズのライブへようこそ」とか黒猫(会場がBIG CATだったので)のイラストを書いた紙皿を映したりしていました。そして、DJセットのビートが強くなる中、予定を10分くらい過ぎた頃にメンバが登場。
オープニングは"Phantom Power"のクロージングトラック"Slow Life"。セットリストは"Phantom Power"や"Rings Around The World"が中心で、ややメロウさが目立つ曲の合間に、ガッチリしたロックモードの古い作品を挟み込む構成。この日は細かな部分に彼ら流のユーモアや毒を感じさせながらも、基礎がシッカリしたパフォーマンスを見せていました。また、曲の雰囲気に合わせて、切れ味のあるストロボを多用したり、趣味の悪いクリスマスのイルミネーションのような電球を使ったり、アイデアが溢れる演出を見せていました。
彼らの楽曲の中で最もロマンティックな"Juxtapozed with U"では、リフの部分でメンバーは何故かセロリを振り、オーディエンスはそれに合わせて両手を合わせるという不思議な光景。「次の曲は今日演奏する中で最もヤヤコシイ曲なんだ」というMCで始まった"Receptacle for The Respectable"から"Out of Control", "Bad Behaviour"と来て"Calimero"。「ここで本編は終わりかな?」と思ったら、ブッシュ大統領やその他の国の指導者の映像に、"Murderer", "Liar", "Government"というキーワードを重ねた映像をバックに"The Man Don't Give A Fuck"。その後、メンバーは一旦退場。
客電が落ち、強烈なダンスビートが鳴り響く中、スタッフがステージ上を動き回る中、10分以上経ったときに徐に照明が点灯。「おっ、やっとか」と思ったのも束の間、ステージ上には"Golden Retriever"のプロモーションビデオで使っていた着ぐるみを身につけたメンバーがガッツポーズ。彼らはそのまま退場して、ここで本当にライブが終了。長いインターミッションはこのオチの前振りだったようです。
その後、彼らは、楽屋のハンディカムに向かって、「ARIGATO」や「Thank You Osaka」とマジックで書いたバナナを映していて、「ターンテーブルの映像から、このメッセージまでがライブだったんだなあ」と妙に感心したのを覚えています。
セットリストはコチラ。
delays / British Sea Power
「Rough Tradeレーベル設立25周年記念」の冠が付いた同レーベルの新進気鋭のバンドdelaysとBritish Sea Powerのダブルヘッドライナーライブ。delaysはミニアルバム、British Sea Powerはアルバムを1枚リリースしているだけなので、集客的な不安は高い。会場に入ると、左後方に人が分散しないように立ち入り禁止しているせいか、それほどガランとした印象はないものの、テーブルは出たままだったし、10分前に会場に入った割にはど真ん中の見やすい場所を確保できたので、まあ推して知るべしといったところ。
delaysの持ち時間は35分程度。まともに曲を聴いたことがないのを抜きにしても曲の魅力が弱く、ライブの流れも淡々としていて、全体的に不完全燃焼。残念ながら、場を温めて、British Sea Powerにバトンを渡すことはできませんでした。
30分ほどのセットチェンジを挟んで、メンバーが登場し、正統派ブリティッシュロック路線の"Fear of Drowning"でスタート。CDではまとまっていましたが、ライブではボーカルも演奏もテンションが高く、ギターがかき鳴らされる度、声が発せられる度に、ヒリヒリした緊張感が起こり、ポストパンクの危うさが充満して行きます。親しみやすい楽曲でオーディエンスを温めた後は、アルバムでも異彩を放っていたガレージ風サイケデリアの"Apologies to Insect Life"。ドライブ感溢れるギターとキレ気味のボーカルが力ずくでリズムを引っ張っていく曲の途中で、ヘルメットを被ってキーボードを弾いていたサポートメンバが太鼓を首からかけて、機械仕掛けの兵隊の行進のようにステージ上を歩き始め、その後は客席に登場。しばらくの間、太鼓を叩きながら客席を歩き、何事もなかったかのようにステージに戻って行きました。ちょっと反則技ですが、曲の持つエネルギーとキレ具合が巧く表現されていました。
「次が最後の曲です」というMCに続いて演奏されたのは"Carrion"。中盤の流れを無理なく受けるようなミッドテンポの曲は、序盤のテンションの高さを考えると明らかにエネルギー不足。「これなら絶対にアンコールあるな」と思っていると、曲が終わった後に「ゴメンゴメン、もう1曲あったんだ」というMC。そしてCDでもトンデモナイ世界を築いていた"Lately"。抑え気味のイントロで始まる曲は、途中で何度もシフトチェンジしながら表情を目まぐるしく変えて行き、クールダウンしていたはずの演奏は再び加速度を得て、ノイズとカオスへと突入し始めます。
一旦、カオティックの暴走世界を作り出してしまえば、もう彼らの独壇場。再びヘルメット兄ちゃんは太鼓を叩きながら会場中を行進するし、Yan Scott Wilkinsonはマイクを食べるし、Martin Nobleはヘルメット兄ちゃんにギターを渡して肩車するしのやりたい放題。ただ、感心したのは、そんなカオスの中でも、それまでに演奏した曲のあらゆる要素がパフォーマンス込みでキチンと組み込まれていることで、15分近く続いた演奏後、「やられた!」って感じがしました。レーベルの社長がライブを見て契約を決めたという意味がよく分かった瞬間でした。
おわりに
今回は2003年に行ったライブの内、年末に見に行った3本について書きました。Super Furry Animalsはこのライブを見るまでそれ程好きという訳ではありませんでしたが、この年のライブを機に大好きになりました。British Sea Powerはアルバムはずっと買っていますが、ライブはこの10年後の2013年に一度見たくらいです(今のところ)。ちなみに、彼らは名前をSea Powerに変えています。
長らく続けてきた2003年に見に行ったライブシリーズはこれで終了です。6月度のベストアルバムを挟んだ後、次回からは2004年のベストアルバムについて書いてみたいと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?