見出し画像

フリーランスはお盆の辺りに少し確定申告の準備をするといいよ、というお話

フリーランスやライターとしてのノウハウで、再現性のあるものをそんなに持ち合わせていませんが、コレはやっておくといいよ、というものをご紹介。それが、お盆の辺りの確定申告の準備。確定申告の準備、すなわち帳簿の整理です。

本当は毎月請求書を作成する頃に月の経費のまとめをするのがよいものの、結局年始まで先送りしている方が多いのでは?自分も以前はそうだったんですよ・・・。3~4年前のお盆が暇で、思い付いて確定申告の準備として領収書や経費のまとめをしてみました。すると、年始の確定申告の手間が相当省けたので、それ以降はお盆の辺りで一度確定申告の準備するようにしています。

お盆の辺りって、お客さんもお休みなのでスポット的にでも暇な時期ができるのでは?ノンビリするのもよいですが、確定申告の準備なかなかオススメです。1~7月まで7ヵ月分の領収書の整理をしておくと、年始の領収書の整理は8~12月の5ヵ月分で済みます。年始に本業で忙しくなると、確定申告の作業と重なり大変なことになりますが、お盆の辺りに少し準備しておくと、年始の確定申告の作業時間が2~3割(筆者の実感値)軽減可能です。

あと領収書や経費の整理に加え、簡単に売上の整理もすると、年の前半戦の振り返りもできます。結構仕事したなぁ、とか、仕事してないなぁ、とか。それを反省に後半戦にアクセル踏むもよし、アクセル緩めるもよし。振り返りって、別途時間作らないとやらないものなので、年の半分くらいのお盆の時期に前半戦の振り返りするのはなかなかよいです。

その他、お盆の辺りに部屋の掃除やPCの掃除や書類・メールの整理などの片付け関係もしますが、個人的にフリーランスとしても最もやっておくといいと思っているのが、確定申告の準備。

いずれ年始にはやらないといけない作業なので、時間のあるお盆に確定申告の準備を少ししておいてはいかがでしょうか。おすすめです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?