アクティブ・リスニングいろいろ

・アファーマティブ・コミュニケーションを使おう!

アファーマティブ・コミュニケーションとは、
相手に「私はあなたに好意を持っていますよ」「私は肯定的に話を聞いていますよ」という情報を伝える行為のことです。

例えば、
「なるほど」「わかります」「そうですよねー」のように同意と肯定を表すフレーズ。

「そうですか」「それから」のように相手の言葉をうながすフレーズ。

「へー 」「はいはい」のように相手の言葉を聞いている事実を表すフレーズ。

眉を上げる、微笑むなど、相手への関心を示す表情。

少し前のめりになる、首をふる、手振りをするなど、相手への関心を示すボディランゲージ。

といったフレーズやアクションは、すべてアファーマティブ・コミュニケーションです。

このようなコミュニケーションが少しでもなければ、不機嫌な相手はどんどん不機嫌になるし、「こいつは無愛想だな」と思われて、話が進まなくなるかもしれませんね。

特に私のように、主人と会話しているときにスマホを見ながら
「ふーん」とか生返事している人は0点です(笑)

ということで、過去の反省をもとに(笑)
私は主人と一緒にいるときは、なるべくスマホを見ないようにしています。
そうすると相手に集中せざるを得ない(笑)

でもこれがまた難しいのですよ。
少し手が空くとスマホ見たくなっちゃう。
なんせ情報収集が趣味なのでー。

でもガマンガマン。
スマホが目に入らないようにバッグに入れたりしてます。

スマホを開けるのは寝る前のお楽しみにしてます。
イヤホンつけて、画面は見ないで耳だけ。
YouTubeとか、スタンドFMとか。

ホントは寝る前はあんまり見たり聞いたりしないほうがいいんだけど、やめられましぇん。
良い子は寝る前スマホはマネしないでね。

さてさて、今日の夕飯は冷やし中華!
まだまだ暑いからこれでいいのだ!
(こーれーでーいいのーだー♪ by筋肉少女帯)

ハムの代わりに、自家製サラダチキンを割いたやつー。
薄焼き卵もたっぷりのせて、タンパク質増量よー。

キュウリもトマトもうちの畑のは終わっちゃったから買ったー(笑)

ではまたー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?