見出し画像

143 美しいハーモニーが響き渡りました:合唱大会7(最終回)

昨日は文化会館の大ホールに美しいハーモニーが響き渡りました。技術的には足りない部分も見られましたが、どのクラスの演奏からも真摯な取り組みが感じられました。最優秀賞は逃しましたがみんなの演奏には私も心を動かされました。それは私がこれまでの1か月間みんなの取り組みをつぶさに見てきたからです。

本番まで長い道のりでしたね。3年生は特に最後の合唱大会ということで意気込みがこれまでと違いました。そんな意気込みの大きさがクラスの団結を強める一方で、時に涙や怒りを招くこともありました。

「バスの声がよく出ていてきれい」「あっと言う間に音取りができる」「みんなやる気十分」などと言われた私たちののクラスもこの1か月を振り返ってみるといろいろなことがありましたよね。大きな壁にぶつかることもありました。涙の河もわたりました。言いたいことをぐっとこらえる場面もありました。作り出すのが難しい音を出そうと何度も何度も練習を繰り返した日もありました。

一生懸命取り組めば取り組もうほど難題にぶつかり悩むということを合唱大会を通して学んだのではないですか?みんなは本当によく練習しました。歌うたびに次の演奏をもっとよいものにしようとするみんなの努力にすごいなと思うことがたびたびありました。あれだけ練習したからステージであそこまでいいハーモニーが出せたのだと思います。賞が取れなくてがっかりしたみんなの気持ちはよくわかりますが、合唱大会を通して賞以上のものを得たのではないかと私は思っています。私の思い出の曲がまた増えました。

文化会館から学校に戻ってきたとき2年生の女子が数名昇降口のところで「汗をぬぐって歩いた道~♪」と歌っていました。「時の旅人」の歌詞ですよね。きっとみんなの合唱が耳に残っていたのでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?