マガジンのカバー画像

支援メモ📝

21
障がい児美術支援教室こどもアトリエ「ごっこ」の開設を準備中です。それに向けて概要などを示した「計画書類」、自身の支援に対する考え方などをまとめた「支援メモ」などをアップしていきま…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

支援メモ📝【 考えかたは流転する 】

 連綿とつづく思索のなかには いま思うと なんであんな考えかたしていたのか 自分でも首を傾…

NOMAN
2か月前
6

支援メモ📝 【 ぼくは変なおじさん 】

 志村けんさん世代だ。けんさんのドリフコント、変なおじさんをみて育った。あのころはバカが…

NOMAN
2か月前

支援メモ📝 【なにもない空間をつくる】

 やりたいことは膨らむ一方ですが、すぐにはぜんぶ取り揃えられないだろうし、まずはじまりは…

NOMAN
3か月前
3

支援メモ📝 【 無意味であること 】

 世に息苦しさ、行き詰まりを感じている人は多いはずだ。それはなぜかというと文明社会が豊潤…

NOMAN
3か月前
1

「みんな ちがって みんな いい」

金子みすゞの詩が好きです。 彼女の詩はとてもやさしさに溢れている。 彼女の生活はそんな楽…

NOMAN
3か月前
7

支援メモ📝【 創作支援ってなに? 】

 「支援」ならわかりやすいです。 利用者が過ごしやすいよう生活に手を差し伸べること。施設…

NOMAN
3か月前
4

■ 塔本絵画教室の魅力について

 塔本絵画教室は地元の団地近くにあるプレハブ小屋の一角で毎週木曜日に開いてました。四歳はなれている兄が最初に通いはじめ、それが楽しそうでぼくも釣られていっしょに通いはじめました。  当時を知る母親に言わせると ぼくはあんまり楽しそうではなかったらしいです。けれど本人的には それは創作の難しさを噛み締めていたからで むしろ真面目に楽しんでいたと思ってます。  教室のあった学区は東小学校圏内でしたが、ぼくは他校に通っており、あまり知ってる人がおらず創作に向かう現場でいちいち友