マガジンのカバー画像

支援メモ📝

21
障がい児美術支援教室こどもアトリエ「ごっこ」の開設を準備中です。それに向けて概要などを示した「計画書類」、自身の支援に対する考え方などをまとめた「支援メモ」などをアップしていきま…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

■ 障がい児創作支援員のススメ

今の社会にそういった職業が存在するのかどうかは知りません。 わたしの実務経験上 知ってい…

NOMAN
3か月前
1

■ まずは自己紹介+抱負

※これはFacebook用に書いた文章です。 仕事としましては 障害者就労支援施設と放課後等デイ…

NOMAN
3か月前
16

■ 塔本作品の魅力について

 塔本賢一作品の魅力についてお話しします。以前に先生の魅力については軽く触れましたね。と…

NOMAN
3か月前
1

📖 フェイスブック始めました 📖

いま 仕事の合間を縫い自分のルーツをまとめております。 新規事業を計画するにあたり それが…

NOMAN
3か月前
4

■ やりたいこと「塔本賢一 大回顧展」開催 /「こどもアトリエごっこ」設立

 画家「塔本賢一」をご存知でしょうか。 昭和から平成にかけ精力的に実験性に富んだアヴァン…

NOMAN
4か月前
2

支援メモ📝【 指導者はいりません 】

 子どもの魅力はなにか。ひとつが可能性です。時間が大人よりたくさん恵まれている分、可能性…

NOMAN
4か月前
1

▶︎ 塔本絵画教室について

「ふるさとは遠きにありて思ふもの」これは室生犀星の詩の有名な一節です。  当時犀星は故郷の金沢に居ながらこれを詠んだらしいから作者の心情としては直訳するよりもっと複雑みたいですが、ぼくはどうしても愚直に「ふるさとは上京するなどして遠く離れた異郷にあってこそ懐かしく思い出されるもの」と取ってしまう。  ふるさとではないですが、わたしには長い間ほんとうに行きたい場所会いたい人とは行かぬ方が良いし会わぬ方が良いと頑なに思い込んでる時期がありました。なかなか実家に寄りつかなかった

支援メモ📝【 子どもとの遊び方 】

 子どもの笑顔がたまらなく好き。だから子どもを楽しませるのが自分にとっても格別な喜びにな…

NOMAN
4か月前
2