Unity Quaternion.identityは無回転を作るのに使うらしい。

最近Udemyでスイカゲーム風のコースを作るために
色々ネットで情報収集してたのですが、

どのネットのスイカゲーム風のチュートリアルでも
だいたい出てくる、謎のこれ

Quaternion.identity

もう読み方とかもよく分からんやつ。

なんか
Quaternion(クォータニオン)がUnityで
オブジェクトを回転とかに使う事だけは
何となく分かります。

だが identity(アイデンティファイ?読み方)
オマエは何だ!

と思ったので調べてみることにしました。

調べると、無回転を作る時に
Quaternion.identity  と書くらしいです。

スイカゲームでは、
多分フルーツの挙動とかを、自然にする、
それっぽくするのに、一旦回転を無回転にして

そこからそれっぽい回転をスクリプトでかけるのでしょうかね?

取り敢えず、Quaternion.identityって書いたら、
オブジェクトを何も回転してない状態にするよ!

そして、オブジェクトの回転を一旦無回転にして、そこから編集してく時とかに使うよ!

と覚えた。

参考サイト


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?