記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

『聯愁殺』の感想、ネタバレ

主人公である一礼比梢絵(いちろいこずえ)が自身を殺そうとした犯人の動機を明らかにするために、ミステリー作家らに推理をしてもらう、という話。

ストーリーには関係ないですが、名前が独特ですね。何か由来を感じます。殺人が絡んでくる話であれば、実在しない名前の方が適していますが、それにしても特徴的です。

登場人物らが独自に調べた証拠と推理で連続殺人の動機や被害者の共通点を明らかにするも、矛盾点を突かれ、論者は次の人へと移ってゆく、という構造は面白いですね。『虚無への供物』にも似た推理合戦は、一つの事件で如何様にも考えられるように書く、という作家の凄さを感じられます。

そしてどんどん出てくる梢絵の秘密が面白かったですね。最終的に彼女自身が連続殺人を犯していた、というのは驚きでした。自分の人生をめちゃくちゃにした犯人の動機を知りたいのと同時に、その犯人(既に梢絵が殺していますが)にも復讐するという執念深さを感じます。十字架を背負わされる羽目になったのだから、そのぐらいの仕打ちは当然なようにも思います。

思い返せば、梢絵は自身への殺害動機は気にしていても、連続殺人へは興味を示していませんでした。初めは何気なく読んでいましたが、結末を知ってしうとその仕掛けに驚きます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?