見出し画像

運命の輪と…電動ろくろと…

タロットカードには”運命の輪”というカードがあります。
サムネイルのやつです♪

自分のいる段階を表すという大アルカナの中で、
22枚あるうちの10という数字が割り振られた
車輪?みたいなものが廻っていくような
変化やタイミングを表すカードです。

イキナリ脈絡のない話になるのですが、
陶芸教室に通っていた友人から
「電動ろくろは運命がすごい勢いで動いた時と一緒で
流れに任せて、土にしゃべらせる事が大事らしいの!」

そんな話を聞き、
何か良く解らないけど…
タロッカードの”運命の輪”みたいな感覚がわかるのかな?
…そもそも土ってしゃべるの?どんな感じなんだろう?
と、ちょっと興味が湧いてしまい


行ってきました陶芸体験♪

体験という事で、はじめから土がセッティングされていて
簡単な説明を受けたのちに自由にやらせてくれるスタイル

土を思う存分こねくり回し…
残念ながら、私には土と会話する能力なんてなかった事が判明
(そりゃそうだろう)

ですが、何とか、かんとか、土を器に変化変容させようとして
出来あがったのがこちら…


ちょっといびつではあるけど
初めてにしては、なかなかいいかも?…と自画自賛しつつ
(実際には色々調整頂いたのですが、それはそれで)

その陶芸教室の先生がつぶやいていたのが
「電動ろくろは中心に土を置いてから
土の動きに寄り添ってひいてやらないと、どんどんブレていくんです。
そうすると流れに負けて、もう器にならないんです。」の言葉。
あ、だから、初めから土がろくろにセットされていたのか!


運命が動いた時の感覚ってこういう事なのかな?と思い…

自分の軸とか気持ちを真ん中に置いておかないと
周りの動きが早くなった時、自分もついていかなきゃと
ただただ焦って、流れに乗るどころか流れに負けて
ぐちゃぐちゃになってしまう事もある…

実際にぐちゃぐちゃの土の塊も作らせてもらいました♪
(土は中心にあったのに、私がもっとこうしたい~と、こねくり回し過ぎて失敗しただけとも言います。)
それはそれで、焦りつつ振り回されている感じが楽しかったのですが
やっぱりちゃんと器にしてあげたかった…と、
少し残念な気持ちになりました。

とはいえ、電動ろくろを回していた時の土の感触と
余計な考えが頭からどんどん抜けていく感じはすごく面白かったです。
それこそ、瞑想?みたいな感覚がありました。
(ちょっとしかやったことないけど…)
興味があったらやってみて下さい♪
運命の輪が廻った時の感覚が分かるかもしれないです。(笑)

一か月後には、器が焼きあがってくるらしいので
今から楽しみです。












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?