見出し画像

ハローワークへGO❗番外編⑨

皆さんこんばんは。家の外も中も寒くて暖房をつけた紗桜デス。

寒さというのは ひらがなや漢字の存在を消し、カタカナの存在感を際立たせますよね。

寒さ≒カタカナ…。私だけかな😓

そん中、今週も行ってまいりました。

女性向け起業セミナー

全5回のうちの4回目です。

今回の出席数は12人
そしてお題は…財務 

凄く苦手💦💦

朝10時〜夕方4時まで、びっしりお金の話。

簿記なんてわからない。

しかし起業を目指す方は簿記3級は、資格はなくとも本を読んで理解していなくていけません。

と言われました。(⁠>⁠0⁠<⁠;⁠)ヒィ!

講座の最後は自分で融資先へ提出する
起業計画書の作成までしました(⁠@⁠_⁠@⁠)
→私は店舗を構えての起業など考えていないので、想像で作りました。

…❖…❖❖…❖✱❖…❖❖…❖…❖…❖❖…❖✱❖…

📝紗桜さんの起業計画書📝

対象年代→20〜40代、子育て世代
場所→駅チカの半住宅街
お店の形態→ブックカフェ&コワーキングスペース及び個別物販ブース併設

一階
ブックカフェ+個別物販ブース
本の仕入れ→ブックオフで購入。絵本から文芸書、写真集(風景や動物など)

個別物販物→ハンドメイド作家さん及びハンドメイドを趣味にしている方達に一区画を自分の店舗として運営してもらう。
ブース区画は少、中、大とあり、1ヶ月から最長1年まで所有できる。もちろん延長可。

カフェスペースは座席数6。カウンター3他、座敷フロアあり。

カフェスペースではあるが、全てセルフサービス。

無人販売所を併設し、ドリンク類は自販機他、水、コーヒーなどもセルフで購入可能にする
(レンタルサーバー)
食事などは無人販売所から購入→店舗内電子レンジ設置

二階
コワーキングスペース
カウンター6 テーブル席6 個室1

コーヒーサーバー設置。食事は一階。
チケット制。
Wi-Fi完備。コンセントあり。

投資資金内訳
内装工事  400万
備品     50万
レンタル   50万
保証金             100万

運転資金
商品仕入れ 100万
広告費等諸経費支払い 150万


このような感じで計画書を書き入れ、
セミナー4回目を無事終了しました。

今回のポイント

電子取引保存→令和4年1月1日から義務化(経過措置として令和5年12月31日までは紙保存OK)

減価償却→税法が複雑なため、早めに税務相談するほうが良い。

貸付制度→色々あるので自分にあったものを選択

感想
起業するより雇われる方が楽……。

社会保障やらなんやらと財務というのはとんでもなく細かくてわかりづらい。

税理士さんに丸投げしたい気持ちがよくわかりました。

……しかし人に丸投げして問題が起こると一大事。
だからこそ経営者も財務管理の書類を渡された時、内容を理解できるだけの勉強は必須ということですね。結局簿記の勉強が必要になる💦

お金のない世界に行きたいな~とぼんやり考えて帰宅しました。


🏢🏔️いつもスキ、コメント、フォローありがとうございます✨閲覧のみの方も大変感謝感謝しております✨近頃読専になりつつありますが、落ち着いたらマメに記事投稿していきたいと思います😊🏔️🏢


 










サポートいただけましたら幸いです。とても励みになります✨これからの活動の力になりますのでこれからもよろしくお願い致します🌸