見出し画像

わしの日常(2022年9月)

9月△日

ランニングの途中でコンビニに寄った際、気になるのが「ホットスナックコーナー」だ。

レジで支払いの際、「焼き鳥美味しそう、唐揚げも食べたい」と思ってしまう。しかし、今食べてしまったら、その分を消費するためにさらに何km余分に走らないといけないか、そう考えると注文できないでいる。

この日は「ハッシュドポテト」に心が引かれた。
店に入るたびにショーケースを見てしまう。
食べたい・・。30kmのランニングを終え、途中で食べるのを我慢した自分に、ご褒美としてコーラと一緒に1枚だけ買おうと思い自宅近所の店に入る。
ところが・・・ない。ショーケースにないのだ。売り切れたのか。こんなことなら途中で食べればよかった・・・

打ちひしがれて、コーラだけを手にトボトボ歩いていてフト思いつく。
「そうだ!自分で作ろう」

考えてみたらハッシュドポテトなんて簡単だ。
ジャガイモを小さく刻んで、片栗粉をまぶして平べったくして、油で揚げるだけだ。
そうだ、カロリーのことを考慮して、少量の油で揚げ焼きにしよう。

そうと決まれば、歩いてる場合じゃない。
急げ、走ろう。ダッシュだ!
自宅に到着。まずはコーラのキャップを開ける。
うわぁぁぁ、すごい勢いで吹き出して、手はベトベト。
半分なくなっちゃった。

ハッシュドポテトというよりも、ポテトコロッケのようだ

9月×日

9月、10月に出場予定だった「しわいマラソン88km」「高知四万十川ウルトラマラソン100㎞」が相次いで中止になってしまった。
あ~あ。
急に張り合いがなくなる、心にポッカリと穴が空いたような気分だ。
近所を走っていても気が乗らない。

つまらない・・・「そうだ、旅に出よう!」

1日目、三次駅から東広島の西条まで。
2日目、西条から広島市の自宅まで。
総距離90km、1泊2日の旅ランだ。

午前8時、三次駅をスタート。
空気がひんやりしている。
まさに抜けるような青空だ。

旅ランは何の制約もない。
どこをどう走ろうと、何時間かかっても構わない。
気に入った風景に出会ったら写真を撮る。
何か石碑のようなものを見つけたら説明文を読む。
この日はやけに調子が良く、20km地点までほとんどノンストップで進む。

この調子じゃホテルのチェックイン開始時間よりも早く着いてしまうのでは・・・一瞬危惧するけど、心配ない。そのうち疲れてくる。いやでも歩くようになる。

遠回りだけど、向こうの橋まで行ってみようか?いや、やめよう。


午後5時前、ようやくホテル着。
結局、57km進むのに8時間以上かかってしまった。
やれやれ。ベッドに倒れこみたいところだが、そうもいかない。
まずしなければならないことは「洗濯」だ。
2日目のウェアなど勿論持っていない。
今の今まで着ていたものを全てホテル内の洗濯機に放り込み、その間に夕食の買い出しだ。
戻ると、今度はちょうど洗濯を終えたばかりのものを乾燥機に移す。
これが大変なのだ。他の宿泊客に先んじなければいけない。フロントで洗濯機の場所などを聞いている人を見かけたら、部屋に入る前にランドリー室に直行し、その場で着ているものを脱いでもいいくらいだ(実際にはしないけど)。今日は、洗濯機も乾燥機もちょうど前の人と入れ替わりで待たずに済んだ。

買い出しから戻り、乾燥機に移したらやっと風呂だ。
今日のホテルは「大浴場」付だが、ここの大浴場は、定員4人。今何人入っているか事前に確認するのも「小心者」みたいで嫌だから構わずドアを開ける。
すると、幸いなことにちょうど上がる人と入れ替わりだった。僕を含めてぴったり4人。タイミングが良すぎて怖い。一生分の運を使い果たしていないか。

部屋に戻り、いよいよ食事タイム。
朝からおにぎり1個しか食べていない。
すでに腹ペコを通り越している。
買ってきたものをテーブルに並べる。
「海鮮塩焼きそば、エッグサンドイッチ、ギョーザ、ローストビーフ、ポテトサラダ、キューリの漬物、柿の種、ポテトチップス、ビール、酎ハイ、ハイボール」

おい、気は確かか?これを一人で全部食べるの?
明日も走るんだから、タッパーに詰めて持ち帰るわけにいかないぞ。

もしかして、今日最大の試練の時間かもしれない。

2日目、午前6時、酒都西条の酒蔵通りからスタート!ちょっと腹が重い感じがする


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?