見出し画像

算命コーチ鞠の雑記帳(その19)午未天冲殺の6月7月の過ごし方~月天冲殺の過ごし方~

算命コーチ鞠の雑記帳(その19)
午未天冲殺の6月7月の過ごし方
~月天冲殺の過ごし方~

雑記帳では、シリーズではない話題をみなさんにお届けする
わたしの「閑話(雑談)」です。
6月になりました。
梅雨入りもまもなくですね。
6月と7月は午未天冲殺の方にとって「月天冲殺」となります。
今回は、午未天冲殺の方を例に月天冲殺の過ごし方をお伝えします。

午未天冲殺は以下の10通りの日干支をお持ちの方です。
甲申、乙酉、丙戌、丁亥、戊子、己丑、庚寅、辛卯、壬寅、癸巳

2024年は6/5より午未天冲殺の月天冲殺が始まります。
午未天冲殺の方にとって6月、7月は「現実行動」に「不自然さ」が作用します。

月天冲殺の時に気をつけることとは?
・焦ってことを進めない
・新しいことを始めるときは「信頼できる人」の意見に耳を傾ける

月天冲殺の時にした方がよいこととは?
・学び
・天冲殺があけたときのための計画を立てる
・情報収集

詳細はこちらをご覧ください。

干支れぞれ、2カ月間の過ごし方のポイントを解説します。

●甲申(21番干支)
6月は自分の決めたことがなかなか進めることができないもどかしい思いをすることが多くなります。
自分のペースで早く進めたいことにブレーキがかかりやすいので、
「一人で考えをまとめる時間」をつくるようにしましょう。
7月は自身の周囲からの評価が気になってしまいます。
「良く思われたい」とことをすすめようとすることが、
良い結果につながらないことが多いです。
「自分のやるべきこと」を一つ一つ集中していきましょう。

●乙酉(22番干支)
6月は自分のやりたいこと、自分の役割に不満や自信ががなくなりやすくなります。
「自分の好きなことはなにか?」を考えてみましょう。
自身が楽しいと感じること(趣味)の時間を持ちましょう。
7月は物事を明確にしたいことが、
なかなか「はっきり」とできないことが多いと感じます。
成果、結果に関する判断を先延ばしにされてしまうなども起きやすくなります。
「物事が停滞している」と感じたら無理をして進めず、
次の行動に向けての「計画」(策)を練っておきましょう。

●丙戌(23番干支)
6月は人からの信頼関係にトラブルが起きやすくなります。
この時期の「うまい話」は結論をすぐに出さずに冷静に検討することが必要です。
自分の頭の中で「ぐるぐる」と考えてしまいやすい「丙戌」の方は、
自分が考えていることを「信頼できる人」に話してみましょう。
頭の中の整理ができますよ。
7月は浪費をしてしまいやすくなります。
「いるもの」「いらないもの」の区別ができにくくなるので、
新しいものを買おうとする場合は、数カ月後、数年後の自分が購入したものを
使用しているかをイメージできるかをかんがえてみましょう。

●丁亥(24番干支)
6月はコツコツと取り組んでいることに急な邪魔が入ることがあります。
これまで積み上げてきていることを大事にしていきましょう。
7月は人を信頼できないことが発生しやすくなります。
自分の考えが誤解をされやすくなります。
自分の想いを言葉にするときは、感情的にならず伝えたいことを整理して話みてみましょう。

●戊子(25番干支)
6月は自分のペースでゆっくりとする時間がもてないと感じることが多くなります。
決断をせかされることもあると思いますが、
「決めること」は冷静に考える環境を整えてからしてみましょう。
7月は自分の考えのこだわりが強くなり、
視野がせまくなりやすくなります。
周囲の人に自分の想いが伝わりにくいと感じることもあります。
人と話すときは冷静さをもって相手に伝えましょう。

●己丑(26番干支)
6月は自分の考えが「独りよがり」になりやすいです。
周囲の状況に疎くなりやすいので、
自分の考えを発言するときは、一呼吸おいて周囲の状況を確認してみましょう。
7月は冷静さに考えることやのんびりと過ごすことができにくいなと感じます。
やる気もなんだかでにくいと感じます。
無理をせずに「あるがまま」をうけいれることを心がけていきましょう。

●庚寅(27番干支)
6月は自分の考え、思考が偏ってしまいます。
自分の思考の視野が極端に狭くなりやすく、
周囲の人に自分の考えが理解されにくくなります。
頑なになっていると感じたら、
考えていることを一旦手放すことをやってみましょう。
7月は人と一緒に何かをすることが億劫に感じてしまいます。
チームメンバーへの不満を感じやすくなります。
チームメンバーへの感謝を言葉してみましょう。

●辛卯(28番干支)
6月は周囲と協力してことを進めることがうまくいかないと感じることが多くなります。
チームの中で孤立してしまったり、我を通そうとしてしていまいます。
自分の考えがチームにっとってどのような影響を与えるかを
一呼吸おいて考えて行動してみましょう。
7月は自分のルーティンがうまくできないことが多くなります。
自分のやりたいことを途中で投げ出したくなることもあるかもしれません。
自分のやるべきことを整理してみましょう。

●壬寅(29番干支)
6月は現状に不満を感じることが多くなり、
環境を変えたいという気持ちが強くなります。
これまでの学びや体験を振り返り次になにをしたらよいかを考える期間にしましょう。
7月は周囲から「融通が利かない」と思われたすることが多くなります。
相手へ礼儀正しく接することを心がけ、
学びの時間を持つようにしましょう。

●癸巳(30番干支)
6月は自分の「正しさ」を他者へ押し付けるような行動をしてしまいやすくなります。
自分の考えをまとめるために静かな場所や読書をしてみましょう。
7月は新しいことをやってみたいと気持ちが高まりやすくなります。
旅行をしたい、新しい習い事をしてみたいと気持ちが高まります。
天冲殺あけに行動ができるように情報収集や準備、計画をする期間にしましょう。

閑話休題、
次回もお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?