見出し画像

ワンオペ~手放した家事~その2

前提条件として…
我が家が夫が1週間ごとに勤務時間が違う3交代の勤務をしている。
1週間ごとに生活リズムが変わるので、その週ごとに頼める家事と頼めない家事がある。

夫が日勤の週は一緒にごはんを食べたり、子供とお風呂に入ったりしているけど、残りの2週は全然リズムが合わない。

なので、基本はワンオペスタイルでやっていた。
もし、夫婦で家事が協力できるなら上手く家事分担出来るならやったらよいなと思う。

私はいろいろ試行錯誤した結果、我が家にはこれが合っているなと思いたどり着いたことを発信します。

我が家の手放した家事
②食器洗いから拭くまで


毎日する家事でめんどくさいとおもう家事。
食器洗いから拭いて片づける作業

食事を食べたら、使った皿や調理器具などなど洗うものは出てくるわけで、
まだ、洗うのはわりと頑張れる方だったと思う。

でも、山積みになっている食器の片付け、だいたい乾いてないから拭いてからしまう作業がとてつもなくめんどくさくも感じた。

中古で戸建てを購入する前は、賃貸だったのでスペースもなく、まず、食器を片付けてから食事作りをするのもさらにめんどくさいなと感じていた。

そして、もうひとつ水切りかごの水垢などのメンテナンスもめんどくさいなと感じていた。

食器はわりとためがちだったので、なかなか水切りかごを洗うこともなく、どんどん水垢で汚くなっていく水切りかご。

そしたら、水がたまらない水切りかごだったら水垢にも悩まされないのでは?と思い、下にたまった水が流れていく水切りかごを買ったりもした。

水が流れていってもいかなくてもやっぱり、水垢や汚れはつくわけで、定期的なメンテナンスは必要だということもわかった。

一番は水切りかごに場所をとられるのも嫌だった。

箸やまな板を別において置けるオプションも追加したりして、ただただ、楽に洗えるものを探していた。

当たり前の話しだけど、食べる人数も増えれば洗い物も増えていくわけで…
いつも山積みになっていく食器。
落ちないように、上手く積み重ねる術だけは習得していく。

ごはんを作る前に水切りかごにある大量の食器を片付けつつ、拭いたりするのはそれで疲れてしまい、そのあとの食事つくりのやる気がなくなったり。

あーこの家事から解放されないかなとずっと思っていた。

そんな時、神家電として紹介されていた「食洗機」
やっぱり便利なのかなと気になった。
そんな時、家電をレンタル出来ることをしり、「食洗機」で調べてみたら、工事不要で水を入れて使うものがあったので使ってみる事にした。

2~3人用のものだった。
そんな大きな物ではなかったけど、とりあえずどんなものか知りたかった。

届くと思ったより大きい。

置き型だとやっぱり場所は必要なんだと思った。

水を入れるのもめんどくさいなと思ったけど、やっぱり洗って乾燥までしてくれるってありがたいなと思った。

当時我が家は5人家族だったので使ったもの全部は入らないけど、少しでも洗わなくいいのは楽だった。

使ってみて、「食洗機」購入しようと思った。

我が家は弟が配管を工事する仕事をやっているので、弟に「ビルトインの食洗機の取り付けが出来るのか相談した。

やっぱり、置き型は場所をとるので、出来ればビルトインに出来ないかなとダメもとで聞いてみた。

それは難しいとのこと。

やっぱりかぁ…

そして、卓上式の食洗機の工事をしてもらうことにした。

もう生産は終了しているが…

やっぱり、置き型は圧はあるよね!!
卓上型だもんそこはしょうがない。
我が家は、ラックの上に食洗機を置いている。
排水ホースがそのままシンクに流れるようになっている。


写真撮る前に拭いたんだけど、日ごろから拭いていないのがわかる写真(;^ω^)


でも、洗い物から乾燥までやってくれる食洗機の存在はやっぱり神です。

モードも1、2、3(汚れレベルに合わせる)として使える。

基本的には、朝食後と夕食後に使っている。
休日は朝と昼を一緒に回している。

キッチンに立つのはだいたい、食事の準備をする時なので、食洗機の中の片付けはその時にする。それは自分で拭いていた時と変わらないけど、片付けだけならすぐに終わるので楽ちん。

食べ終わって食器も少し洗ってから食洗器に入れるだけなので、かなり時間短縮になりました。

夫にも入れ方を教えて、夫も自分の食べ終わった食器を入れて食洗機のスィッチを入れてくれるし、入れる前に乾燥が終わったのが入っていたら片づけてくれる。

家事のシェアも上手く出来ているのではと思う。

シェアするなら、お互い苦にならないのがいいなと。

洗い物が楽になったことで、料理への向き合い方も少し変わった気がする。

料理への話しも気が向いたら書いてみようと思ってます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?