見出し画像

プレーオフカンファレンスファイナル マブスvsティンバーウルブズ振り返り

What's up?
どうも。キドンチッチです。
ウェスタン・カンファレンスは、番狂わせの連続で、カンファレンスファイナルは、優勝候補ではないチーム同士の激突となりました。
そして、残念ながらカンファレンスファイナルで敗退してしまったチームはこの2チームです。
<ウェスタン・カンファレンス>
・ミネソタ・ティンバーウルブズ
<イースタン・カンファレンス>
・インディアナ・ペイサーズ
ペイサーズは、セルティックスに0勝4敗でスウィープ負け(1勝もせずに敗退すること)してしまいました。
ここでは、マブスvsティンバーウルブズの試合を振り返っていきます。
それでは、let's go!

第1GAME

GAME1は、順位が高かったティンバーウルブズ(以下ウルブズ)のホームアリーナでの試合です。
ウルブズは、20点超えがジェイデン・マクダニエルズ選手だけというのに対し、マブスは、30点超えが2人と、チームとしてとても良かった印象です。しかし、ウルブズは、10点超えが多数いたため、最後まで接戦になりましたが、ラストは、みんなで攻め、みんなで守って、3点差で勝利をもぎ取りました!

自分的MVP

この試合の自分的MVPは、カイリー・アービング選手です。なぜなら、40分出場し、はじめに、得点を重ね、チームの流れを作り、30得点をマークしたからです。

第2GAME

GAME2もウルブズのホームアリーナでの試合です。この試合もウルブズは、20点超えがアンソニー・エドワーズ選手1人だけでした。マブスは、20点超えが2人と得点だけを見ると、前回ゲームと同じような感じです。それに比例して、ゲーム展開も接戦となってきましたが、第4クォーターで全員が頑張り、1点差でマブスが勝利しました!!これで2連勝です!

自分的MVP

この試合の自分的MVPは、ルカ・ドンチッチ選手です。なぜなら、両チームトップの32得点をとり、トリプルダブルも達成したからです。

第3GAME

GAME3は、マブスのホームアリーナでの試合です。今回の可愛いおじさんたちは、レギュラーシーズンと同じように踊っていました。またまたこの試合もウルブズは、20点超えがアンソニー・エドワーズ選手1人だけでした。それに比べて、マブスは、30点超えが2人と気合の入ったプレーをしていました。しかし、試合の途中で、デレック・ライブリー二世選手の首にカール・アンソニー・タウンズ選手の膝が入ってしまい、そのままロッカーに下がってしまいました。そのかわりに久しぶりに出てきたドワイト・パウエル選手も2得点をとり、9点差で勝利をしました!今までのNBAで、3勝0敗からシリーズを敗退したチームは1チームもないというすごい数字が出ています。


自分的MVP

この試合の自分的MVPは、カイリー選手です。なぜなら、両チームトップタイの33得点をマークしたからです。

第4GAME

GAME4もマブスのホームアリーナでしたが、ライブリー選手が前回ゲームでの首の負傷で出場できませんでした。それがあったのか、マブスは、30点超えが1人もいないというゲームになりました。さらに、ウルブズは、タウンズ選手が覚醒し、さらに、エドワーズ選手も29得点9アシスト10リバウンドのダブルダブルでした。最後にドンチッチ選手のエンドワン3ポイントのルカマジックがあり、追い上げムードかと思われましたが、ウルブズが逃げ切り、5点差でマブスが負けてしまいました。

自分的MVP

この試合の自分的MVPは、ドンチッチ選手です。なぜなら、得点は30点に及びませんでしたが、38得点15リバウンド10アシストのトリプルダブルをしたからです。

第5GAME

GAME5は、ウルブズホームでの試合です。しかし、前回負けたことがドンチッチ選手の癪に障ったのか、1クォーターだけで20点の大爆発をし、最終的には、36得点が2人とチームがうまくいきました。ウルブズも28得点が2人いたのですが、他の選手がなかなか得点を取ることができず、21点差でマブスのNBAファイナルに進出が決定しました!!

自分的MVP

この試合の自分的MVPは、ドンチッチ選手です。なぜなら、36得点5アシスト10リバウンドのダブルダブルを達成したからです。

ウェスタン・カンファレンスMVP

ウェスタン・カンファレンスMVPはやはりルカ・ドンチッチ選手です。ウェスタン・カンファレンスMVPには、マジック・ジョンソントロフィーが贈呈されます。

NBAファイナル予想

NBAファイナル予想は、ここまでくればマブスが勝利すると思います!!!!4勝3敗でマブスが優勝すると思います!優勝した際には、家族で一人一つマブスグッズを買おうと思います!

まとめ

このシリーズの自分的MVPはカイリー選手とドンチッチ選手だけになってしまいましたが、ワシントン選手や、ギャフォード選手、ライブリー選手も頑張っていました!
次回は、My TEAMについて書いていこうと思います。
それでは。


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?