見出し画像

ファンタジーRPGの金字塔、ウィザードリィという沼。。

中高の頃、ファンタジー系の小説も
良く読んでいましたが
美麗な表紙には
イマジネーションを掻き立てられる
ものですよね。


通常、海外ファンタジーというと↓

この感じ
ホビットは1日5食
忙しい。。

半裸。。。
ちょっと痩せた?
火事だ!
パツキンの女性は、凶悪だ。。


なんか、濃い。。
ハイレベルなファッション。。
キマッテるぜ。。


一方、日本人がファンタジー描くと、↓

天野喜孝 先生
耽美。
ファイナルファンタジーの箱絵で有名ですが
ファンタジー業界では、こっちが有名かも。

没落した魔法王国メルニボネの
アルビノの王子エルリック様。
大変虚弱ながら、魔剣ストームブリンガーで周囲のお命を、エナジードレイン(゜ロ゜)!
自分と他人の不幸で、滋養強壮しながら
放浪する(゜ロ゜)!
迷惑な主人公。

Dも天野先生。
あとガッチャマン(笑)


当時の、天野喜孝率が高過ぎる
アルスラーン、いまさら
アニメ化。。
出渕裕 先生。
パトレイバーのイングラムとかデザイン。
メカ音痴とか言われているらしいが、
確かに、主人公(中央)の肩パーツが
調子良く、動く予感がしない(笑)
ラーゼフォンの監督
米田仁士 先生
ガデュリンとか、懐かしい。
ファンタジー系のイラストは御用達。
特に、SF味のファンタジーに強いイメージ。


ほとんど
表紙のジャケ買いで
読み始めたくなるくらいなので、
日本のイラストレーターは
大変に、優秀だと思います。

個人的に
ファンタジー沼が
どこから始まったかなと
考えると

ファミコン版の
「ウィザードリィ」↓

3Dリマスターの予定があるらしい。。
超うれしいのだが。

これのモンスターデザインが↓


末弥純 先生。
攻略本の表紙でこれ。
油絵的な重厚さが、タマラン。
中央のエルフが、宝箱の罠を調べ中。
左で指噛んでる、ホビットのシーフと
意見をすり合わせ、罠を解除する。
緊迫のシーン。
ハズレると。。。↓


運が悪いと
石の中へテレポート(゜ロ゜)!!


ぜ、全 滅。。


ドラクエとは、ちがうのだよ。
ドラクエとは。。
ファイヤードラゴン、クエスト!
ボスではないです。
通常ドラゴンもこのとおりの迫力。。
殺られる!(゜ロ゜)!


コイツとか
見るからに、ヤバいやつ。
殺られる(゜ロ゜)💦


夜中に出会いたくない。


爬虫類、昆虫も問題だ。


舐めてると、
ウサギに首斬られる。
カピバラも凶悪。。

攻略本が、
設定資料集になっていて
ウィザードリィの世界を
立体的に認識できるような、作り。
しかも、モンスターからして、
イラストがカッコいい。

ファミコン版ウィザードリィは
日本が誇る
至高のファンタジーRPGだと思ってます。

これに、
中学生にして
出会ってしまったので

ドラクエは
おやじが並んで買ってきた3
(おやじが自分でやるため)
までしか、わからない。

ファイナルファンタジーも
せいぜい3を、かじるくらいまで。

完全に人生、狂わされた感が。。

ドラクエとファイナルファンタジー
好きな人と、話しが合わない。。

最近、
末弥先生の
ウィザードリィ画集を検索したら、

初期のヤツが、
10万くらい(((^_^;)

その後のヤツも
1万円越えは当たり前。

ファンにとっては、恐ろしいプレミア。。

流通量が
大したことなかったのでしょうか。

当時のオレ、
買っておけば良かったのに。。

ちょっと脱線で、

ウィザードリィの音楽は
羽田健太郎 先生。
ご本人が、シンセサイザー演奏で生撮りした
サントラCD持ってますが(゜ロ゜)!
絶版、かつ大変なプレミアがついているようで。。

小説版、ウィザードリィ

この小説版も、かなり評価が高いです。
ゲームライターのベニー松山さん執筆。
世界観や、設定を熟知されているので
エピソードひとつひとつに、
ファンなら、いちいち納得。
エンディングに至る、
解釈も、素晴らしい。

ウィザードリィ、
古典にしてしまうには
あまりに勿体ないので。

じゃんじゃん
リメイクして欲しいです。

とりあえず、
リマスターが楽しみですが。












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?