見出し画像

A picture is worth a thousand words. The Power of Visual Information 百聞は一見にしかず。 視覚情報の力   

How little do users read?

ユーザーはどれほど文字を読まないのか?

Source: Balliett, Amy. Killer Visual Strategies (p. 47). Wiley.
出典: エイミー・バリエット「キラービジュアルストラテジー」(p.47)ワイリー出版

We tend to rely on texts (verbal information) to communicate ideas, but your audience only reads about a few tweet-long texts!
「平均的な人は、ウェブページが600字以上の場合、全体の20%しか読まない」
私たちは何かを伝える際にどうしても文字(言語情報)に頼りがちですが、人は平均数ツイート程度の文字しか読まないのが現状のようです。

Killer Visual Strategies - Amy Balliett

In the chapter "ALWAYS THINK ABOUT CON-TEXT (IT'S A CON WHEN THERE'S TOO MUCH TEXT)" in her book "Killer Visual Strategies", Amy Balliett emphasizes the use of visuals to communicate ideas, using as little text as possible. She presents an interesting statistic: people can identify visual information in 13m seconds, but when it comes to text (verbal information), they can read only 4 words per second (for an adult English speaker reading English text). They say a picture is worth a thousand words, and now we know that this is a statistical fact.
ビジュアルコミュニケーションエージェンシーのCEOのエイミー・バリエットさんは、「Killer Visual Strategies」という著書の「ALWAYS THINK ABOUT CON-TEXT (IT'S A CON WHEN THERE'S TOO MUCH TEXT)」という章の中で、視覚要素を活用し、できるだけ少ない文字でアイデアを伝えることを強調しています。 「人は視覚情報を13ミリ秒で識別できるが、文字(言語情報)となると1秒間に4文字しか読めない(成人英語話者が英文を読む場合)」という面白い統計が紹介されていました。百聞は一見にしかずと言いますが、これは統計的にも事実ということですね。

Also, the presence and type of visual information is strongly linked to our cognition and emotions. I am currently designing a profile image suggestion web app for an internal project, and as part of it I conducted an internal survey of 55 people on the relationship between profile pictures and engagement. The results showed that the presence of visual information in the form of a photo was 80% more effective in terms of "psychological safety" and "leaving impressions to others" than the absence of such information. Furthermore, the type of visual information used was also important, and it was found that a casual photo expressing one's personality was 22 times more psychologically secure and 13 times more likely to leave a lasting impression compared to an ID photo. This shows how much the presence and type of visual information is tied to our perceptions and emotions.
また、視覚情報の有無と種類は、わたしたちの認知や感情と強く結びついています。今私は社内プロジェクトでプロフィールの画像提案Webアプリをデザインしていて、その一環でプロフィール写真とエンゲージメントの関連性について55人を対象にした社内調査を行いました。その結果、写真という視覚情報がある場合はない場合に比べ、「心理的安全性」や「他者への印象付け」の効果が80%以上高いことが明らかになりました。さらに、どんな視覚情報を用いるかという観点も重要で、証明写真風の写真に比べ、自分らしさが表現されたカジュアルな写真となると、22倍以上心理的安全性を与え、13倍以上印象に残りやすいことが明らかになりました。視覚情報の有無と種類が、いかにわたしたちの認知や感情に結びついているかが分かりますね。

We process a lot of information every day. Among them, visual information can appeal to our perception and emotions faster and more directly than verbal information. Now that communication through images and videos has become mainstream, and people's attention spans are getting shorter and shorter, we want to make better use of visual elements rather than text.
私たちは、日々沢山の情報を処理しています。その中でも、視覚情報は言語情報よりも早く、そしてダイレクトに知覚や感情に訴えることができます。世の中的にも画像や映像によるコミュニケーションが主流となり、人々の注意力がどんどん低下している今、文字ではなく視覚要素を上手に活用していきたいですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?