エレベーター保守契約は保守会社と直契約か?管理会社契約か?④(完結編)

結論として、多少お金がかかっても管理会社に任せておけばなんとか平常に使用続ける事ができる、何か問題が起こっても信頼してるので解決してくれるだろうし、報告してきても追認すれば事なかれ主義の管理運営がよいのだ・・・・管理会社のよいフロントとよいコミュニケーション維持していければそれに越したことはないと思います。

今後の管理費、修繕積立金と想定される維持保全を考えると全体的に管理コストを見直して、それぞれの保全コストをクリアにする為に管理会社から専門業者発注項目を洗い出し管理組合がそれぞれ分離発注し管理運営をコントロールしていく、その為に管理会社リプレースも視野に入れ組合として方向性を一致させて検証、検討を重ねてその都度理事会で合意形成をはかっていく・・・すごく大変ですが、かなり効率的な管理運営が期待できます。
管理会社に頼らず、自主管理に近いですが、必要な事は管理会社に委託して組合で出来ることは自分たちで実施する。。。

最初から一気には無理があるので、まずはエレベーターからコンサルタントの意見を聞きつつ取り組んでいきませんか?

エレベーターコンサルタントのホームページはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?