エレベーター緊急停止!復旧までの経緯①

市内の3階建てクリニックのエレベーターが朝乗ろうとして乗場ボタンを押しても動かないと緊急センターに連絡が入りました。
即、作業員が現場急行し原因究明したところ、扉のある基板が完全に壊れてしまっていて取替ないと復旧しないが、持ち合わせの在庫が無くメーカーに発注しなければならない状況。基板の発注とデータ打込必要なのでメーカー作業員による依頼をかけなければならない為、技術部から営業部に連絡、相談がありました。
築15年ほどで大手メーカー製ですが、今年6月にバッテリー交換を実施しており、保守点検報告書には、ワイヤーロープ交換と基板の交換必要、検討願うと記載しており、なぜ、バッテリーより基板を先に交換しなかったのか?よくよく聞くと3年前からワイヤー、バッテリー、基板と見積案内はしていたが、一番安いバッテリーだけとりあえず実施した経緯のようでした。
こうなってしまっては、メーカーに頼らざる得ません・・・。
当時のメーカー見積書を見ると納期120日と記載されてて、〇十万円・・!
3階とは言え、内科、検診等で高齢の患者様も多くエレベーターは必須です。メーカーに要請をかけた上で、クリニックの施設担当者様に会いに行くことにしました。・・・つづきは明日の②で。

エレベーターマネージメントホームページはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?