見出し画像

浄化槽の処理工程(かんたん)

ここでは、浄化槽の簡易的な処理工程(フローチャート)を説明します。

流入する汚水の中には
屎尿(大と小)、雑排水(風呂水他)、し渣(布、溶けない紙等のゴミ類)、砂・泥
が含まれてます。

それぞれを取り除く、処理する大まかな工程は、以下の通りです。
どの浄化槽も基本はこの流れで処理され、処理水量や処理能力、メーカーごとの仕様の違い等で構造が異なるだけになります。

簡易の処理工程
 ①設備を壊れやすくする砂・泥等を沈降させて除去する。
   ↓
 ②設備に引っかかり処理に影響を与える、浮いて除去されず放流される、し渣をスクリーン(棒等を並べた小さな柵のようなもの等)に通して除去する。
   ↓
 ③汚水(屎尿+水類)を一旦槽に貯めて、処理の負荷を均一にするために流量を調整する
   ↓
 ④微生物たちが棲む槽に汚水を入れて有機物、窒素を処理する。(微生物が食べたり、呼吸をしたり、生命活動で使います)
   ↓
 ④’リンを除去したい場合は薬品を入れて吸着させて沈降させる。
   ↓
 ⑤沈殿させて上水をとる(みそ汁のイメージ)又は膜(ろ過のような)を通して処理水と微生物を分離する
   ↓
 ⑥大腸菌を防ぐために水を塩素等で消毒する
   ↓
 ⑦ポンプで浄化槽外へ放流する

 ①,④,④’,⑤で発生する砂や余剰汚泥(増えすぎた微生物や、死んだ微生物)は、汚泥貯留槽(ゴミ箱)に移送する。バキュームで抜き取り浄化槽外へ処分


④の処理構造の違いによって、回転板式、長時間ばっ気、活性汚泥方式、回分式活性汚泥法等の浄化槽の名前が決まります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?