本気でFIREしたいなら・・・ まだ注目浴びてない割安成長株 1社こっそり教えます


1月15日終値 884円
発行株式数 10,8☓☓,000株
884円✕10,8☓☓,000株=9,5☓☓,☓60,000円


2024年1月15日時点の時価総額はおよそ96億円となります。
PERは、時価総額÷純利益で計算いたします。
96億円÷3億6千4百万円(2022年純利益)=26.37
2022年実績でのPERは26.37倍ということで、かなりの割高です。


2023年12月期(本決算)の会社予想は、純利益5億円となっております。
5億円でPERを計算すると、19.2倍となります。


上の画像は経常利益ですが、2023年第3四半期だけで5億4千2百万円と、急激に業績を改善させています。
通期(本決算)の会社予想は、経常利益10億円、純利益5億円となっており、達成できる見込みは高いと思われます。


2024年の会社予想は経常利益16億円、純利益8億円となっていますが、直近の決算を見れば、経常利益21億〜22億円は達成できそうな気もします。
少なく見積もって20億円として、対する純利益は10億円が予想されます。


2024年1月15日終値884円での時価総額は、およそ96億円。
純利益10億円達成できれば、PERは9.6倍。かなりの割安です。
PERの適正値は、15倍がひとつの水準とされています。
PER15倍、純利益10億円で時価総額を計算してみると、
15倍=X÷10億円
X=150億円(時価総額)となります。


これを発行株式数で割ると株価になるわけですが、
150億円÷10,8☓☓,000株=およそ1,3☓☓円になります。
実際に純利益が10億円にならなくても、投資家が織り込み済みと見做せば、株価は800〜900円台から1,300円台の水準になることが予想されます。



問題は、2023年第3四半期に、急激に改善した業績をどう見るかだと思われます。
企業分析はこの記事をお読みくださっている皆様方にお任せ致します。
株価急騰が予想されるこの銘柄は、

ここから先は

184字

¥ 660

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?