見出し画像

追記:7弾環境フラシ優勝【ワンピースカードゲーム宮城チャンピオンシップ】黒モリア解説

割引あり

みなさんおはこんばんにちは。
わかと申します。

2回目の投稿になりました。

はじめましての方もいらっしゃると思いますので、簡単に自己紹介致します。
宮城県で主にワンピースカード、ポケモンカードをやっております。
ワンピースカードを2022年9月から始め、ドハマりし、時間があればフリー、大会に参加してます。

主な実績としては下記になります。

2022年宮城CS 予選5位 ベスト32
フラッグシップバトル 11連勝(4/14時点で13回トータル優勝)
スタバ 優勝多数


https://twitter.com/waka_XoX


今回のnoteでは12/2に行われた【宮城チャンピオンシップ】に黒モリアを使用し、参加しましたので、その構築、回し方、対面意識等について執筆致しました。

結果はとても残念なものでしたが、新弾発売してから毎日フリーしながら、各メンバーと詰め、考えぬいたデッキ構築でしたので、noteを作成することに致しました。
一部有料となりますが、無料部分に構築も載せておりますので、一読いただけますと幸いです。
至らぬ点があると思いますが最後までお付き合いいただければと思います。

新弾が発売されてから1週間後には宮城CSということで、1週間のうちに各カードの性能、コンボを見極めてデッキ作成し、各対面の対策をするという必要がありました。
私自身は自分で回してみないと理解しきれないこともあり、環境に入りそうなものは作成し、自分で回しておりました。

モリアに決めるまでに下記のデッキを使用しておりました。

・黄カタクリ
・青紫レイジュ
・緑黄ヤマト


上記3つのデッキを回していた際、勝率が安定しなかったのでモリア対面でした。
そのため、モリアを回してみたところ、特に苦手な対面、圧倒的不利な対面がなく、再現性としてもトラッシュが手札のようなものとなっている性質上、安定していると考えました。

ただ、パワーもあがり、強くなった且つ、使い続けてきたカタクリもずっと候補として残っており、前日まで迷っておりました。

モリアとカタクリが宮城CSでは多くなるだろうという予想し、安定していたモリアを選択することになりました。

今回はモリア解説となりますが、カタクリの解説要望もあればnote作成しようかと思いますので、ご要望がございましたらDM等でご連絡ください。

・チームメイト紹介


よく調整しているメンバーであり、3on3のチームメイトである
「ザキオカ」「にら」も紹介致します。

ザキオカ

https://twitter.com/Corgi0218

昨年の愛知CS2位、全国11位です。
ザキオカ邸と勝手に名付けて家に通わせてもらってます。
調整相手として申し分なく、新しいデッキを作っては壊されにいってます。
壊れなかったデッキは大会に持ち込むとたいてい勝ててしまうようになるので怖いところでもありますが…
個人主催の大会も開くときがあるので、興味があればXをのぞいてみてください。

にら

https://twitter.com/nira_onepiece

無料のnoteを大量生産することに命をかけています。
毎回コミカルな内容のため、楽しく読むことができます。
実力はあるものの、今まで大きな実績がなかったのですが、今回の宮城CSでなんと7勝2敗し、ベスト32に・・・・!!
なれませんでした。。。。
あと1勝していればベスト32に入れていましたが、最終戦で不利対面を引くという期待を裏切らない引きをしました。
今後もチームメイトとして切磋琢磨していきます。

2人とも黄緑ヤマトで参加し、noteも執筆してますので、よろしければご一読ください!


・リーダー評価

モリアはいろんな型があります。
海軍を採用し、除去に特化したもの。スリラーバーグに絞り、展開力を強めたものなど…
私は最初スリラーバーグ型を使用してましたが、リソースや毎ターンの動きも考えた結果、除去特化まではいかないですが、海軍も採用し、混在型にしました。

モリアはトラッシュを再利用できるため、いろんな選択肢があります。

・キャラの除去
 アブサロムを基本とした除去。コストダウンはアイスエイジ、つる、
 ヘルメッポを使用。
 
・リソース回復
 ホグバックを使用し、2000カウンターを回収。モリア使用時に
 ホグバックとブランニューを使用すると2枚手札が回復することも
 あります。

・トラッシュ肥やし
 リーダー効果、シンドリー、ブランニューを使用し、トラッシュを
 増やす。後半は動きがある程度決まってくるため、なるべく前半に
 増やしたい。


本リーダーは安定感があると思っております。理由は大きく3つになります。

・先行、後攻どちらでも動きとして弱くないこと
 先行、後攻でもどちらでも動きとして弱くないので、じゃんけんの結果に
 左右されないのがとてもいいです。

・トラッシュが再利用できるため、再現性が高い
 トラッシュからの回収、登場が主となっており、トラッシュに落ちてさえ
 いれば、そのカードは手札にあるもほぼ同意のように使用できます。
 そのため、毎ターンの1回のドローで必要カードを集める必要がなく、
 トラッシュに必要カードさえ落とせば良いことになります。
 試合をしていると基本デッキの半分はトラッシュに落ちているため、
 必要カードが0という事故がかなり少ないのが魅力です。

・圧倒的な不利な対面がない
 モリアは何に弱いの?と聞かれても正直これというデッキが思いつきませ
 ん。除去が切れず、モリアも何回も展開できるサカズキにはきついとかの
 フルムーブが前提で考えた場合くらいしか出てこないため、これもリーダ
 ーの強みと言えるのではないでしょうか。

・デッキ構築



念のため、文字で記載します。

リーダー ゲッコー・モリア
8コスト ゲッコー・モリア 4枚
4コスト アブサロム 4枚
4コスト ドクトル・ホグバック 4枚
4コスト ペローナ 4枚
4コスト ローラ 2枚
4コスト ボルサリーノ 4枚
2コスト ケルベロス 2枚
2コスト ブランニュー 4枚
2コスト ガープ 4枚
2コスト つる 2枚
2コスト ヘルメッポ 4枚
1コスト ビクトリア・シンドリー 4枚
1コスト つる 4枚
1コスト 氷河時代 4枚

無償部分はここまでとなります。
ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

ここから先は有料部分となります。
有料部分では、本デッキのコンセプトマリガン基準回し方環境にいる対面の立ち回りなどを解説していきます。
新弾環境となったフラッグシップやスタンダードバトル、チャンピンシップに参加される方々の少しでもお役に立てれば幸いです。
追記や要望に合わせて記載もしていきますので、是非、ご購読いただければと思います。

最後になりますが、今回の大会前は仙台ワンピースカードプレイヤーの方々と調整させていただいてました。
平日、休日問わず、大人数でカードショップに集まり、閉店まで対戦しつづけてました。
各々が作成したデッキを回し、相談しながらデッキ構築を見直し、また回しを繰り返し、大会まで駆け抜けました。
本当に良い環境で調整、構築検討ができたと思っております。
この場をお借りして、集まっていただいた皆様にお礼申し上げます。
これからも何卒、よろしくお願い致します。


2024/4/14追記
7弾環境のフラシで優勝することができました!


その後、店舗予選も一発で抜けることができました!


新構築や7弾環境にいるリーダー達の立ち回り等、有償部分になりますが、追記しました。
もしご興味がございましたらご購読いただければと思います。




ここから先は

9,614字 / 7画像

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?