見出し画像

「ソフトな人類学 〜人類学をビジネスに活かす編〜」を視聴しました

表記動画を見たので感想を記載します。

 室越さん、牛丸さん、比嘉さん、松薗さんの対談イベントでした。人類学がどんな学問か、ビジネスにどう関連するかもよくわかってないのですが、アジャイル界隈でスクラムマスターと文化人類学、プロダクト界隈で、リサーチや仮説検証と文化人類学、組織作りと文化人類学と割と興味を持っている人達のキーワードで人類学が良く出てくるので、気になって視聴しました。
 人類学とは人間とは何か?を探究するために、長期間のフィールドワーク、参与観察を用いて研究する学問ということのようです。正直あまりピンときませんでしたw。
 上記のようにまだ自分の中でよくわからないというのが現状ですし、対談でも4者4様の回答があり、芯まで理解しきれなかったのですが、4名の話が手触り感が強いのと、楽しそうに話している感じがとても良かったです。

 自分達からの見た目や他人からの見た目を意識しながら再発見するような話だったり、自分を集団と切り離しすぎず主観/客観に見ていく進め方だったり、なんとなくアジャイル、プロダクト、組織開発においてとても役に立ちそうな内容だなーと感じていますが、経験しないとこれ以上は分からないことが多いんだろうなと感じました。

 この領域に、自分の時間をベットすることはかなり有りだなと感じています。もう少し考えてみよう。ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?