見出し画像

「組織を芯からアジャイル化するためのChatGPT活用」に参加してきました。

表記イベントに参加してきたので感想を記載します。

 KAG(KDDIのアジャイル開発センター)さんとレッドジャーニー市谷さんの対談でした。

概要

どんなところで生成AI使っているか
・業界の事例や考え方みたいな知らない事を調べる時に生成AI使う
・アイディエーション、デリバリーとチャットGPTを使っている。
・アイディエーションは主に壁打ち相手、実装ではcopilotで効率化をしている。

それが組織をどう変えていくか
・1.生産性と2.可能性の2つがある。近年、『人手が足りない』という問題が深まっていると感じる。生産性を上げることは生存性とも言え、必須になっている。可能性という点は、自分の知らないことを調べる所で使える。
・GPTに対してチャットで使用できるようにすると、そのスレッドにいろんな社員が集まり、コラボレーションのきっかけになっている。
・1人で出来ることが増えて、少人数で進めやすくなる。試しやすくなるのでアジャイルもやりやすくなるのでは?と思う。)小さなチームで大きな価値を)

チャットGPTを使いこなすためにどうすればよいか?どういった能力が必要か?
・鵜呑みにしない。目利き力が重要
・アジャイル開発でもスクラムマスター、アジャイルコーチ等に支援をお願いすることが多いが、そういったメンバーに頼り切ってしまうみたいなことが容易に起きる。受け止めつつもチームで考えることが重要であり、チャットGPTでも同様。

プロダクト開発がどうなるか?
・リサーチでは使えるが、仮説検証を人がやる所は一定残る。GPT進化でどんどん減っていくかもしれないがその分、新たに人がやる事は生まれていく。直面した状況でやり方新しく変わる。
・想いとか熱量とか芯はいるので、何を聴くかという所は人がやる。0⇒1はやるが、1⇒100はチャットGPTに任せられる

改めて人間に求められるところはどこか
・皆が使う中で、どう差を産むかが重要
・何のためにこの仕事をするのかというwhyの部分がすごく残る。価値や意味を捉えられる力が重要。そこが組織や事業を作る上での芯になる。

生成AIを活用して組織を芯からアジャイルにしていきたい人へのMSG
・小さく始めて大きく育てる。まずは触ってみる
・3月の時を思い出すと、現在、GPTの状態に適応してしいることを考えると、人は元々アジャイルじゃないかなと思った(適応できる)。そう思うと、次どんなことができるか?というワクワク感がある。
・経験とか実践知をチームに広げていく。まずは自分から始めて周りに広げていくという事をみんながやれば組織が良くなる。そのためにはGPTは役立つ。


感想

 GPTと組織を芯からアジャイルにするとどう結び付くのか?と思ってましたが、やや無理やり感はありつつも楽しい対談でした。
 私もGPTについては毎週会社で集まって、生成AIのツールを使った感想やニュースについてディスカッションするコミュニティを作っています。ただ、それでも世の中の流れから置いておかれているような恐怖感は感じていたのですが、そういった所から始めればよいんだと勇気をもらえた気がしました。
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?