見出し画像

D1C~ターム1を終えて

⛺デジタルファーストキャンプに参加

chatGPTだ、生成AIだとにわかに騒がしい。
毎日読む新聞紙面に「AI」の文字が出ない日は無い。
金融機関に勤務しているが、社内ではシステム開発やウェブデザインの内製化、デジタル通貨やAIチャットボットといった新たなデジタル活用が急速に進んでいる。
キャリア採用でITスキルを持つ若い社員もどんどん入ってくる。

自分は50代前半のおじさんだ。
普段PCやスマホは人並みに使っている。が、それ以上でも以下でもない。
人生100年時代となればまだまだ先がありそうだ。
何からやろうと不安に思ってても仕方がない。
会社の研修にメニューにD1Cというものがある。
デジタルの世界に足を踏み入れてみよう。
・・・ということでD1Cに参加した。

💻やってみたこと

キャンプでの会話はSlackで。まずは絵文字を作る。Gyazoを使ってみる。

ランディングページ、ECサイト、決済サイトを作ってみる。(内容は架空です)

動画を作ってみる。

そして、ブログを書いてみる。(まさに今です)

😅ここまでやってみて

とにかくわけがわからないまま「カチカチ」。
ランディングページや動画も、やってみるととりあえず形にはできた。
デザインや内容の良し悪しはさておき、形になると達成感があり、やっぱりうれしい。
少しずつだが、とにかくやってみる、新しいものに触ってみる、といった自分の中の気持ちの変化を感じている。
D1Cが終わるまでに、技術的なことはもちろんだが、どれだけマインドセットが変えられるか、楽しみながら取り組みたい。

⏰言い訳

9月は何かとあり、十分にD1Cに時間を使えなかった。
10月からはもっと頑張ります🙇‍♂️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?