見出し画像

【初心者向け】ポケモンガチ対戦 今更誰も教えてくれない大事なコト

こんにちは。今回はかなり真面目です。
ポケモンというゲームは歴史もそこそこ長く、人口も次第に増えています。しかし、インターネットの発達によりポケモンにおける隠し要素やガチ勢目線の動画や記事が多くなり、初心者が「ポケモンを購入して何から始めたらいいのかわからない!」「今更初歩的なこと恥ずかしくてきけない…」「読んでも理解できないなんて怖くて言えない…」というケースが増えているように感じます(汲み取り歩み寄れない我々の責任でもあります)。
そんな方のために、初心者が対戦で勝てるようになるまでに何をすれば良いかご紹介します。

ステップ1 強いポケモンとタイプ相性を覚えよう!

今ポケch様、バンビーch様、ポケモン公式様等

それっぽい専門用語を一通り調べてメモして身構えてた方、とりあえずそのメモは仕舞っておきましょう。今は必要ありません。

まずはYouTubeの大会動画を見るようにしましょう。実況者の出している企画動画ではありません。
大会は所謂強いポケモンが随所で活躍します。剣盾で言えばサンダーやウーラオス、ザシアンに霊獣ランドロスといったポケモン達です。まずは彼らの特徴(強み)をざっくりでいいのでおさえましょう。

【具体例】
*サンダー*
・でんき/ひこう
・パワーすごい!
・かたい!
・はやい!

*ザシアン*
・はがね/フェアリー
・きょじゅうざんつよい!
・いろんなポケモンの弱点突ける!
・はやいと思ったサンダーよりはやい!

加えてこの際、強いポケモンをきっかけにしてタイプ相性を覚えていきましょう。

ポケモン徹底攻略様はお世話になることも多くなるので覚えておきましょう。
「こうかはばつぐん」「こうかはいまひとつ」から徐々に覚えていき、慣れてきたら「こうかあり(等倍)」まで覚えましょう!

ステップ2 強いポケモンはなぜ強いのか理解しよう!

ステップ1でメモした強いポケモン達には、強いと言われる理由があるはずです。というかあります。
ステップ2では、ステップ1でメモした特徴/強みを整理してより明確にしてみましょう。

例 ザシアンの場合

①フェアリー/はがねタイプは弱点が少ない→倒されにくい

https://yakkun.com/
ポケモン徹底攻略様より

②はやいとは思ったけど剣盾のポケモンの中では5番目にはやい!しかもこうげきは2番目に高い!
→いろいろなポケモンに先制攻撃を仕掛けやすい上に倒せる!

種族値とは…全てのポケモンに決められた隠しステータスで、ザシアンである以上どんなザシアンでもこのステータスをもとに実際の数値が決まる。
この段階ではひとまず種族値は覚える必要はない。「こんなものがあるんだー」くらいでOK。

③いろいろなタイプの技を覚える→いろいろなポケモンの弱点をつける!

補足説明 ぶつり/とくしゅ/へんか とは?

ポケモンの技には、「タイプ」の他に「ぶんるい」という要素があります。これは技の特徴を示しているもので、ざっくり言えば何をする技なのかを表しています。

ぶつり…相手に斬りかかったり、殴ったり、何かをぶつけたりと直接攻撃をする技が該当する。「こうげき」のステータスが高いほど威力は高くなり、「ぼうぎょ」のステータスが高いほど受けるダメージが減る。

とくしゅ…相手にビームを浴びせかけたり、電撃を浴びせたり、火を吹いたりして遠距離攻撃をする技が該当する。「とくこう」のステータスが高いほど威力は高くなり、「とくぼう」のステータスが高いほど受けるダメージが減る。

へんか…こうげきりょくを上げたり、相手を状態異常(どく、まひ、やけど、ねむり)にしたり、天気を変えたりして状況を変える技が該当する。実際のステータスに影響を与えることはあるが、ステータスによって効果が変わることはほぼない。

ステップ3 レンタルチームを借りてカジュアルバトル/ランクバトルで対戦してみよう!

https://www.rotoportal.com/roto/rankgeneral/
ロトポータル様

さて、そろそろ対戦してみたくなってきたのではないでしょうか。
ポケモンには、自分の対戦チームを貸し出すことができる便利な機能「レンタルチーム」というものが存在します。ステップ2までで整理してきたポケモン、所謂「知っているポケモン」が入っているチームを探してレンタルしてみましょう。Twitterや構築記事(チームの解説レポート)、YouTubeで検索をすれば沢山出ています。

レンタルチームのレンタル方法

①メニュー画面の「VS」を開く
②「レンタルチーム」を選ぶ
③「レンタルするチームをかんり」をえらぶ
④レンタルチームのコードを入力する
(チームを公開している人が公開を取り消している場合はチームが見つからない場合があります。)

このタイミングで、知らないポケモンがいればステップ1から整理したり、知らない持ち物があれば効果を調べましょう。

ここまでできたら、いよいよカジュアルバトル/ランクバトルで対戦してみましょう!

初心者が大切にすべきこと

実は細かい仕様やポケモンの育成方法を最初から全部覚える必要なんてこれっぽっちもないんです。
まずは、どんな形でもいいので「勝てる!」「楽しい!」という感覚を存分に味わいましょう。レンタルしたチームが勝てなければすぐ別のチームに乗り換えてもいいので、モチベーション維持をすることを最優先にしてください。
また、実力が同じくらいの友達を作ることもオススメします。格上にボコボコにされてもつまらないですし、忖度されてもムカつきます。

いかがだったでしょうか。今後ポケモンというコンテンツを発展させるのはあなた達です!頑張ってください!!

お読みいただきありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?