見出し画像

気合の日帰り観戦〜宇都宮ブレックス戦〜

バイウィーク明けの外国籍選手2名入れ替えで連勝スタートだけど強豪の宇都宮。
前節を見てたらバイウィーク前より期待出来そう。負けるにしても一方的にけちょんけちょんにやられる展開にはならないはず…と思いながらチケットを購入した思い出があります。

行っちゃう?

宇都宮戦もかなり直前で行くのを決めました。
試合の次の日は仕事。終電逃したら遅刻決定なシフト。でも観に行きたいが勝りました。

いざ宇都宮へ

新幹線乗り継ぎで宇都宮へ
東京駅でお昼ご飯とビールを購入し、やまびこに乗り換え

何故か茨城のビールを買ってしまった

宇都宮駅到着

到着して駅ビルにもブレックスがたくさん(✽ ゚д゚ ✽)
飲食店のエリアにもブレックス関連のコラボメニューや駅ビル内もブレックスのクリスマスラッピングが施されてあって地域でも推されているのがビシバシ伝わりました。
観戦とは別にもう一つ楽しみが日本酒。栃木と言えば鳳凰美田や仙禽です(笑)
今回行ったのは嶋田屋酒店さん
酒屋さんの一画でやっているので席数は少なく立ち飲みです。だけど飲める種類はかなり豊富で、日本酒以外にもビールや焼酎などもありました。

鳳凰美田のいちご
仙禽
七水


飲み比べセット
迷うなら店員さんに好みを伝えて選んでもらうもヨシ(๑•̀ㅂ•́)و✧

個人的に好きだった日本酒は惣譽(そうほまれ)です。ほぼ栃木県内で消費されるTHE地元の日本酒とのことです。どっしりした辛口タイプの日本酒でした。
地元の常連さんから個人で保管されている日本酒の古酒を頂いたりしていると、お隣にブレックスファンの方が…
かなり熱心な方で靴下やインナーの手首にブレッキーが居ました。宇都宮駅の近くの「靴下屋」で買えますよ~と教えていただきました。
さらに後から来られた方と計4名で一緒に会場まで向かいました。
驚くべきはほぼ全員初対面(笑)
酒飲み達のコミュ力ってすごいなって思いました。

会場へ着いたら^^;

会場に到着するとお二人とは別れ、私ともう一人の方と一般の待機列へ行ったのですがめちゃくちゃ長かった。
平日のナイターゲームでもたくさん来ていて驚かされました。
ほぼ会場一周しそうなくらい並んでいました。
入場してグッズ売り場に行ったのですがこちらも待ちがかなりあったように感じました。
宇都宮ブレックスは過去にハピネッツの頼れるキャプテン古川選手が所属していたチームなので古川選手関連のグッズが置いてありました。今回はタオル、ユニフォームベア、ブレッキーのキーホルダーを購入しました。

やっぱり苦戦する席探し

二回目でもやっぱり席探しに苦戦しました。
今回はアウェーのベンチ側の席を確保しました。
場所が場所だっただけにコートがめちゃくちゃ近かった。
横列の真ん中くらいだったのでなかなか出にくい場所で出入りは最小限にせねばと誓いました(笑)
今回はあまりの混雑具合でビールチャレンジは失敗😣
Xでフォローしている方からのオススメしていただいたマコパフェと個人的に気になったう巻きサンドを購入しました。

やっぱり強い

主力の外国籍が欠場しているとはいえ順位的にも格上の相手やっぱり簡単にはいかない。
宇都宮としては勝てる相手には一つでも勝ちが欲しい状況。
秋田はバイウィーク前の黒星の借金を一つでも早く返済しないとCSどころか残留争いにも巻き込まれる可能性あり。

ずっと我慢比べの時間帯が続きました。
第4Qの終盤までどちらに勝ちが転ぶかわからない展開。ライスナー選手や古川選手の得点で何とか勝ちました。
バイウィーク明けから三連勝しかも主力を欠いているとはいえ格上の宇都宮からの金星で会場に居たハピブーさんたちと喜びを分かち合いました。

宇都宮戦ヒーローインタビュー中の中山選手の後ろ姿


お家に着くまでが試合観戦です

駅でも明らかに観戦帰りの人々が新幹線乗っているのを見て遠征?してる人の多さを感じました。
帰りは非日常な空間から次の日の仕事を思い出してさみしい気持ちになりながら帰宅しました。

ブレックスファンの本気の応援がすごすぎてアウェーの洗礼を感じたゲームでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?