見出し画像

嘘は人を弱くする。

今日から、新学期、新年度が本格的に始まりました。

いいですね〜♪ 新しい空気と、新しい気持ち♪ 我が家の子供達も颯爽とした足取りで登校しました。


二男君は、高校3年生。

三男君は、高校1年生。

しかも同じ学校へ、三男君は、お兄ちゃんと同じ高校を受験して見事合格💮 先週の金曜日、無事に入学式を終えました。🌸 今日からは、もうお弁当持ちで、少し照れくさそうな顔つきで学校へ行きました。🍱😚

でですね・・・

我が家は、昨年の夏、市川市南行徳(最寄り南行徳駅)から、市川市曽谷(最寄り本八幡駅)に引っ越しをしました。

引っ越す前は、駅まで自転車で10分位、電車で30〜40分、本八幡駅から、またまた自転車で15分位。約1時間ほど掛かって高校へ行っていました。引っ越してからは、自転車で高校まで2〜3分程の距離になり激近になって二男君は大喜びでした。❤️


そして、三男君が同校に合格💮

入学資料を見ていたら、なんと! 1km以内は自転車通学禁止との事!オヤジの私は知りませんでした。

ん?そうしたら二男君は、今・・ダメなのね。。。(高校まで 約600m)

でも、もう3年生だし、正直私は(ま〜いいでしょ〜…)くらいにしか思っていませんでした。

しかし、三男君の入学の必要書類には、自宅からの地図や通学経路など、事細かに書かなければなりません。しかし、これも(ま〜 自転車で行ってもいいでしょ〜……)くらいにしか思っていませんでした。

しかし、しかしですね。本当に良いのか?これが親として子に対する教育か?と色々と考えたわけです。(自分の頃は中学校へ行くにも、禁止されていた自転車で行き、途中で隠していたし・・・ ま〜いいんじゃね〜)という自分と・・・

いやいやいや、ダメなものはダメでしょ〜!お前それでも親か?という自分。

やましい心、隠れる心、ちょっとくらいいいだろう!というズルい心。

このちょっとくらいいいだろう!という大人が最近多いのも気になっていた事は確か。自分も正直そういう思いを持つ時もある・・・

指摘されると「ちょっとくらいいいだろう!!」と逆キレ、激怒する大人も居て、きっとそういう人は、幼い頃から、ちょっとくらい、ちょっとくらい、少しくらいいいじゃんね〜〜 が重なり、溜まり溜まって、その、ちょっとくらいの、ちょっとも、ちょっとではなくなって、自分の都合の良いちょっと、だいぶ多めの「ちょっと」になっていると思う。

正直、私もそんな自分に都合の良い「ちょっと」を続けてきて、自分で自分をその「ちょっと」で苦しめている時、事があり、自分で自分を苦しめている事から脱却したい…… も〜ズルい「ちょっと」や、やましい「ちょっと」をやめなければ・・・ 弱くなる。 

といい歳こいて恥ずかしながら思うことがあるんです。

という事はですよ。自分の子供をそんな人間に育てていいのか?

駄目に決まっています。


という事で、今朝から二男君は徒歩で。三男君も歩いて♪ 元気に登校しました。(徒歩で7~8分、笑)

良かった良かった!やましい思いや、心があると、人間は隠れたり、人の顔色をうががったり・・・ あげくの果てには、逆キレしたり。

これからの明るい未来を、やましい心を植え付けていくなんて事をしないで、本当に良かったと思います。

何をするにも、「ちょっと」ぐらいいいだろ〜〜と言う大人達が沢山居ますが、そんな大人に成らぬよう、でもカチコチな固い人間に成らぬよう、周りの人とも調和して、元気に爽やかに育ってくれ!

私もこれから、些細な事でも「ちょっと」だけなんて言わずに努力します。

今日も私のnoteを読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?