見出し画像

規制が多いと仕事、生き方が面白くなくなります。

今日は群馬県のお得意様まで、トラックを買取りに行きました。🚚♪


も〜最近!目覚めが段々と早くなってきてますからね!今朝も3:55分頃に目が覚めて、ちょ〜っと早いかなー?と思いつつ、え〜い‼️もー‼️起きてしまえー‼️と熱〜いシャワーを浴びて…冷た〜い冷水シャワーも浴びて〜🚿😂🚿

元気モリモリ 5:30分には出発しました。🚙🎶✨✨✨

途中、JR 両毛線の最寄駅で、陸送屋さんと待ち合わせ、(私の代わりにトラックを運んでいただきます)私のプリウスに乗っていただき、お客様の元へ 🚙♪

「おはようございます!」と何度か面識はある方でしたが、あまり会話らしいお話をした事もなかったので、世間話から……  

「以前はどんなお仕事を?」と聞いてみますと・・・ (結構聞くの好きな方なんです。笑)


「陸送屋に成る前は、運送会社でトラックを乗っていました。北海道から、沖縄まで日本全国行ったところは、無い!というくらい、も〜あちこちに行きましたよ〜!🚚♪」


「でもね〜 10年?もう少し前からかな?いろんな規制が厳しくなりすぎてね・・・ トラックの排ガス規制もそうだよ〜!力が無くなって走らないし、ま〜本当に走らない走らない。。。 やんなっちゃうくらい走らないし、、、マフラーの燃焼マークが点いたら、煤を取り払う間は、これまた走れない・・・」

「で・・・ 誰が決めたか知らんけど、4時間走ったら休憩しろ!だと!走っちゃイカン!だと!なんじゃ!そりゃ!トラックは走ってなんぼだろ〜!走って走ってなんぼ! 過労で事故が多く起きて、そんな規制が出来てしまったけど、稼ぎたいヤツは走る!仕事する!頑張る!もっと簡単でいいと思うけど、、、 何かあったら、その管轄のお役人さんが大変(責任?自分達が大変だから?)規制の規制。。」


「でね、走れないから、稼げないから、生きてて面白くないから・・・ 陸送屋になりました。」

「本当、最近そういうお話、よく聞きます。」



そして、お得意様の会社へ到着。


「おはようございます。朝早くからすみません。と元気良くご挨拶。😃」


ご担当者さんとはお久しぶりです。


「最近どうですか〜?」から始まり、日野自動車さんのアノ件へ話は移り。。


「そうなんですよ!原さん!私ね、途中採用でこの会社に入社したんですけど、前に働いていた会社の仲間から電話が来て、その人、結構なポジションに居るんですけど、もうその会社、仕事が面白くないから、定年前に退職するって、辞めてやる〜!って電話が来たんです。」

「もう本当に、規制?  決まり、決まりで、何も出来ない。。仕事に挑戦する事が出来ない。昔だったら、上司が「ヨシッ!お前が思う通りにやってみろ!」と、その人間が成長するであろう、チャンス!を何度もくれたものです。でも、今じゃ、あれやっちゃダメ!これやっちゃダメ!あれもこれもそれもダメダメよ〜!」ってそれじゃ〜 仕事が出来る様に成る訳が無い。いや、出来ますよ!出来る!言われた事は出来る様に成るけど、それじゃ〜成長もしないし、仕事も、生き方も、何もかも面白くないですよね〜〜〜・・・」


「本当の本当に、最近そういうお話よく聞きます。」


先日、違う分野の方とお話をしていても、仕事が出来る人は、ダメダメ!言う会社は辞めて自立する人が多くなっていると仰っていました。

ある程度規制が無いと、統制は取れませんが、あまりにも厳しすぎる規制、決まりごとは、人を成長させません。


成長したいと思う人と、

そう思わない人。決められた事をやってりゃいいじゃん。という人との違い。見た目じゃ分からないし、都合が悪く成ると、嘘つく人居るし。。

ん〜 今日は、答え?

上手くまとまりません。ま〜 あまり決め事を多くしての、毎日noteはやめときます。笑


では、今日はこの辺で。

今日も一日ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?