見出し画像

クワイヤ音源で猫語を歌わせる?

日本製のクワイヤ音源はお目にかかったことがない。
クワイヤは教会音楽と関連が強いせいなのか、全部海外製。
なので、発音もあちら風。
クワイヤ音源で日本語の合唱曲を歌わせたいと思って、EastwestのQuantum Leap Symphonic Choirs (EWQL)を買った。
英語なまりの日本語になって、あまり様にならないのだが、まあ、そこは青い目の合唱団だと思えば我慢できないことはない。
ただ、英語では正しく発音できない日本語の音節も多い。
「にゃ」とか「ひゃ」とか「ぎょ」とか、たくさんある。

猫に絡んだ歌を作ったとき、音節の「にゃ」を歌わせるところがあって、EWQLに付属するワードビルダーで苦労したことがある。
最初は単純にniAと入れてみた。
ただ、二重母音なので、そのままではちゃんと発音されない。
iとAの配合量を時間とともに変化させる必要がある。
最初はi>Aにしておき、iを減らしながらAを増やしていく。
かなり猫っぽいイメージの発音にはなったが、なんとなく物足りない。

英語で日本語の「あ」に近い発音の母音には、もう一つUがある。
そこでAをUに替えてみた。
結構いい感じだ。
日本語の「にゃ」の発音とは程遠いが、結構可愛い。
やはり猫は可愛くないといけない。

そうか、可愛ければいいのなら、日本語の「にゃあ」にこだわらなくても、英語のmewとかmeowをそのまま使う手があった。
では、文の最後に付ける「にゃん」を歌わせる時はどうするにゃん?
上に書いたようにワードビルダーで調整するのもありだが、それともmeowを使って、
「なんとか かんとかだ みゃおう!」
かな。
まあそれも可愛いので、そのうち使うことにしよう。 続く(かも)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?