マガジンのカバー画像

DTM制作

27
DTMの制作関連のトピックです。 DTM音源の話題、クラシカルな作曲技法に関する話題など。 但し、全部自己流です。
運営しているクリエイター

#DTM

Qioさんの詩「明日の岸辺」をMerrowの歌とピアノ伴奏で

Qioさんの詩「明日の岸辺」に付けたメロディに、ピアノの伴奏を付けました。 この記事は、その…

29

PC買い替えに伴うDTM環境のライセンス移行について(覚書)

7年ほど使っていたWindowsのデスクトップPCの調子が悪くなってきた。 一般的にPCの寿命は5年…

58

音楽の遊び(Musical Game by Mozart) Kohjiさんバージョン2

先日、モーツァルトの音楽の遊びの記事を書きました。 これは、アルファベットの名前をインプ…

33

モーツァルトの自動作曲システム

ここのところ、猫の話ばかり続いている。 ハンネを、猫横丁工房あたりに替えようか。 そう思っ…

27

クワイヤ音源で猫語を歌わせる?(その3 ねこのごはん)

前回の結論は、こうである。 クワイヤ音源 DOMINUS CHOIR は、一番基本的な猫語「にゃあ」すら…

12

クワイヤ音源で猫語を歌わせる?(その2)

新型コロナで多くの犠牲者が出たイタリア北部のロンバルディア州に、fluffy AUDIOという音源メ…

12

クワイヤ音源で猫語を歌わせる?

日本製のクワイヤ音源はお目にかかったことがない。 クワイヤは教会音楽と関連が強いせいなのか、全部海外製。 なので、発音もあちら風。 クワイヤ音源で日本語の合唱曲を歌わせたいと思って、EastwestのQuantum Leap Symphonic Choirs (EWQL)を買った。 英語なまりの日本語になって、あまり様にならないのだが、まあ、そこは青い目の合唱団だと思えば我慢できないことはない。 ただ、英語では正しく発音できない日本語の音節も多い。 「にゃ」とか「ひゃ」とか「