見出し画像

足が外側に流れる靴について

靴を履くと足が外側に流れてしまう、そんな靴がたまにあります。

トップが浅いパンプスにはなくて、羽根靴やモカ、ブーツで遭遇します。
自分で木型を削ってみて「そういうことかー!」と腑に落ちたので書いてみようと思います。


足型と靴の木型。

このボール部分(足の親指の骨と小指の付け根の部分を結んだ線・木型の足囲)をマークします。
これを正面から見ると。

上手く写真がと撮れなかったのですが…、ボール部分で一番高さがあるのは足では親指の骨の部分、木型ではセンターになります。

ほとんどの木型は中央のセンターを高く設定しています。

これは靴を作る時の底付けの釣り込み作業がセンターが高いと作業がしやすいのと、位置が決めやすいからです。

木型と足の断面図をイラストにしてみました。
こんな感じに足のトップと木型のトップがずれてきます。
トップが高すぎる木型ではなく、親指部分が薄い木型の時に問題がおきます。

それでも柔らかい革でアッパーを作った時には問題が起きないのですが、厚手の革や伸びない合皮の裏でぴっちりと木型に沿わして深い靴を作った時には親指が窮屈になってしまい、余裕のある靴のセンターに足が逃げようとして足が外に流れてしまうのですね。

ちなみにこんな状態になった時の対応ですが、親指部分に幅貼りをして高さをだして調整するのが一番だと思います。

木型の調整が難しい場合は柔らかい革、裏材をウレタンなどのソフトな素材に変更して木型の形状をぼやかしたりして対応するのがいいと思います。

ほんと木型は奥が深いですよねー。

#靴 #靴作り #靴木型 #ラスト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?