見出し画像

感情の生まれ故郷

「吉田さんは他人の気持ちを思いやれるけれど、それは『吉田さんが想像した相手の気持ち』やから。本物の『相手の気持ち』じゃないよ」

 産後一年半がたち、職場復帰早々に頭がぐちゃぐちゃのわたしに、臨床心理士のナオさんは告げた。

 カウンセリングルームのクリーム色の壁にはなんの貼り紙もない。木製のテーブルも、昨年に地球を支配した新型ウイルスのために、透明な板っきれが立つのみだ。板っきれは、向かい合って座るわたしとナオさんを遮断しているが、関係ない。落ち着いた声量ながらにまっすぐ芯のあるナオさんの言葉は、板っきれもマスクもものともしないで、ちゃんとわたしに届く。

   *

 わたしの職場復帰から一ヶ月しないうちに、障がい者枠の女の子が入社した。ねこの柄の靴下をよく履いている。なんの障がいがあるのかは明かされなかった。一日の処方せん受付数が百を超える日も多い調剤薬局にて、彼女は印刷物の整理を請け負った。

「ねこさん、書類処分用の箱がいっぱいになったとき、やることあるよって教えたよね」

 するどい声に、伝票チェックの手が止まる。わたしが言われたわけでもないのに、肩がびくりと跳ねて、全身がこわばった。
 わたしの産休のための欠員補充で入社したパワフルさんは、ねこさんを手招きして調剤室から連れ去った。伝票に向き直る。が、鼓動のやかましさに吐きそうで頭になにも入らない。
 少ししてパワフルさんが鼻息荒く、先に調剤室に戻ってきた。ねこさんはやや遅れて重そうな足取りで帰ってくると、定位置のコピー機前に立つ。パワフルさんはわたしの真後ろにいた事務員と、潜んでいないひそひそ話を始める。

「病気か障がいでできないこととか苦手なことがあるのはわかるよ、でもお金もらいにきてるなら、言ったことくらいはメモしながらやってもらわなきゃ」

 あーとかねーとか。聞き手が曖昧な返事をする。メモしても活用できない障がいもあると聞くけれど、わざわざ自ら触れにはいかない。

「ねー吉田さん、わたしを敵に回すと怖いからねっ!」

 捕まった。後ろからわたしの肩に力いっぱい手のひらを乗せて、パワフルさんはガハハと笑う。
 ひきつってもいいから笑みを浮かべておく。三歩ほど歩けばねこさんの立ち位置なのだ。絶対に聞こえている。

 職場復帰して以降、わたしは頭がまったく回転していない。以前の通りにやったことが間違っている。昨日教わった新システムをメモの通りに動かしてもエラー連発。電卓を使っても二桁の足し算を間違える。すぐ手元にあるのにないないと探し、他者を巻き込む。ねこさんより仕事ができない。わたしもそういう枠なのでは、とちらついている。

 パワフルさんの主張もうなずける。一人でこなせても、失敗してみんなの仕事を止めたとしても、お金が支払われる。時短勤務とはいえわたしは正社員なのだ、ありがたい福利厚生に守られている。それに見合った働きをするべきだった。

 この一件を機に、パワフルさんはねこさんの仕事ぶりに目を光らせるようになった。

「ここに何分の何枚目って書いてあるよ、確認して二枚以上あったらホッチキスね」

「◯◯さんの薬事情報がないよ! 探して探して」

 ねこさんもしっかり働けるように。できていない部分を補うかのように。パワフルさんは手を貸す。鋭利な言葉を振りかざしながらも、愛情があるようには見える。見えるけども。

 聞きたくなかった。見たくなかった。
 わたしは自分のでき損ないの仕事にプラスして、パワフルさんより先回りしてねこさんの仕事ぶりをこそっと正すようになった。ねこさんが指摘を受けていると、わたしも怒られて、嫌われて、調剤室に居場所がないように感じていた。

   *

 そんなこと、感じる必要はないのだ。パワフルさんを嫌がっていると感じるのは「吉田が想像するねこさんの気持ち」だから。
 実際のねこさんはありがたがっているか、なにも感じず「よく動く人だなぁ」とのんびり構えているかもしれない。どのみち、これもこちらが勝手に想像するねこさんの気持ち。

「ねこさんの気持ちはねこさんのものやから、吉田さんは背負わんでいい。そうやって、他者の感情を自分の感情と錯覚して取り込んでしまうときには、自分が疲れてるんやなっていうバロメーターにするといいよ」

 穏やかな関西なまりが頭痛を和らげてくれる。わたしはただうなずいた。
 自分の気持ちの主体を自分に置く。わたしの心から生まれた感情だけを抱いて生きる。

 あの調剤薬局は退職し、いま勤務するデイサービスでも、時々苦しくなる。ふと立ち止まり、言い聞かせるようにしている。気を抜くと他者の感情に支配されてしまう。尊重することも大切だけれど、ちょっと一旦おいとましてもらう。
 自分の人生なのだ。もっと自分主体に自己中心的であっていいのだ。最近また取り込まれがちのため、記録することで言い聞かせてみた、というnote記事。

この記事が参加している募集

仕事のコツ

with 日本経済新聞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?