見出し画像

【HSP】眠る時に許容できる音と許容できない音

こんにちは。
なせ ゆずな です。

唐突ですが、私はおそらくHSPです。
ふとした時にそういう分類があることを知りました。
症状一覧を見ると1つを除き、すべて当てはまりました。

HSPの特徴として「音、光、臭いなどに敏感になる」があります。
今回はこの特徴にまつわるお話です。
私と同じような人がいれくれるとうれしいな。




寝るときに許容できる音とできない音があります。
盛大でも許容できる音と些細な音でも許容できない音。
その差はおそらく自然音か人工音だと思います。


許容できない音

今まで許容できなかった音です。

気になって眠れません
  • 超音波式の加湿器(静音性が高い商品)

  • エアコン

  • 扇風機

  • 除湿器(静音性が高い商品)

  • 人の声

  • 通知音

  • サイレン

夫は私を気遣って静音性が高い商品を寝室においてくれますが、気になって寝れませんでした。
(夫は気にせず寝ることができます)


許容できる音

今まで許容できた音です。

気にならずに眠れます
  • ど田舎のカエルの大合唱

  • ど田舎の秋虫の大合唱

  • 雨音

  • 打ち上げ花火

ど田舎育ちだから眠れるのであって、都会育ちだったら寝れないのかもしれません。


周りの人の理解

夫は理解を示してくれているので、私が寝れないという家電製品は

  • 私が寝た後に電源を付ける

  • 寝室から撤去して別の部屋で使う

など対応してくれました。

これは家族が理解を示してくれているからケンカにならずに済んでいることだと思っています。
家族が理解を示してくれない場合、寝ようとするたびに多くのストレスを抱え、寝不足になっていたことでしょう。
夫には感謝が尽きません。


「HSPの人は生きづらい」「HSPの人は接しづらい」など聞きます。
一言に「HSP」と言っても人によって症状が違います。

  • 「何がどのくらい苦手なのか」を話すこと

  • 相手の苦手なことをただの我儘と思わず寄り添うこと

で互いに生活しやすくなります。

私と同じように周りの刺激に敏感な人の周りに、理解がある人がいてくれることを祈っています。

理解してもらうこと、理解を示して貰えることだけで、生きづらさがぐんっと変わります。


ここまで読んでくれてありがとうございます!
良いと思ったら「スキ」「フォロー」「拡散」をお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?