見出し画像

Friday log #13 (1/13) antifragile


遅ばせながら、あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします。

冬休みは、日本に帰っていました。おばあちゃんとおじいちゃんにあったり、家族と旅行したり、高校のクラスメイト達と会ったりしました。特に、下北沢で友人達と話したんだけど、やっぱりおしゃべりをすると自分の傲慢さとか少し良くない方向にずれていた感覚がリセットされるな〜と思いました。そしてこんな感覚を得られる環境に身を置けたり、友人がいたりすることはすごくありがたくて貴重なことなんだと思います。

もうロンドンに戻ってきています。月曜日から、2学期が始まりました。
まだ一週間しか経っていないのですが、もうすでに自分の成長を感じています。2学期の目標は、自分を責めずに頑張りすぎないことと、メンタルを一定に保てるように微調整を重ねていくことなんだけど、それがちょっとづつできるようになってきました。例えば、ちょっと疲れたな〜って思ったらホットミルクとか飲んで早めに寝たり、元気ないな〜って思ったら美味しいご飯を食べたり、寂しいな〜って思ったら友達に声かけて一緒にご飯食べたりして、メンタルを一定に保てるように、自分の機嫌を自分で取る方法が身につき始めた様な気がします。すごく大きな成長です。単純に、こういったことができるようになってきたことがものすごく嬉しいです。

そして、1学期にたくさん凹んだり、悩んだりしたことによって、自分に関するいろんなことを知り、そして方向性が確立した様な気がします。例えば留学初期は、友達は本当にいるのか本心ではいらないと思っているのではないか、とかまあいろんなことをぐるぐる悩んでいたんだけど、悩んだからこそ、やっぱり人間関係というのは私の幸せにとってすごく大事だということをようやく理解しました。あと、留学初期に自分から話しかけられないとか誘えないとかで悩んでいたんだけど、そういう悩みやしんどさを乗り越えることができて、今は積極的に友達をご飯とか遊びとかに誘える様になりました。友達とお昼食べたり、一緒に帰ったりしちゃったし!antifrigileだね

帰りの飛行機で、ロンドン上空を飛んだ時に見えたロンドンの夜景を見て、魔女の宅急便のキキが最後に言っていた「落ち込むこともあるけれど、私はこの街が好きです」っていうセリフをようやく理解できたような気がします。これからも落ち込んだり、凹んだり、うまくいかなかったり、間違えちゃったりすることもたくさんあるだろうけど、全部一度受け止めて、ていねいに内省して、言語化することで、自分の血肉となっていく楽しさを味わっていきたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?