見出し画像

送料が高い!私もそう思います。

ひと昔前までは、LPレコードを1枚配送するのに、特に割引のない状態でゆうメール(旧冊子小包)で290円。クロネコは[関東甲信越→関東甲信越:80サイズ]で800円。現在、そこから10年も経っていないが、LPレコードを1枚配送するのに、特に割引のない状態で定形外郵便で510円。[2018年6月、郵便はA4サイズ以上の大きさのゆうメール(旧冊子小包)の取扱いを廃止]クロネコは1,050円[関東甲信越→関東甲信越:80サイズ/いきなりコンビニに行き伝票を書いて現金で払えば1,050円。スマホで伝票を作成、スマホ決済の場合は984円]値上がり率は郵便で1.75倍、クロネコで1.3倍である。

この10年の間、いや以前からではあるが、物流業界は(そこで働くスタッフが)虐げられて来た業界であることは間違いない。スマホの時代になってから配送員が配送途中にブチ切れて荷物をぶん投げ、踏みつける動画を見たことがある人も少なくないはずだ。そしてメールでのやり取りでドキュメントを宅急便で配送することもなくなった。ドル箱だったドキュメントの配送がなくなり、郵便も民間配送業者も配送数は減り大きい荷物しか残らなくなった。それに加え人手不足、そのわりにコンプライアンス違反にはうるさくなり、配送業者も送料を上げざる負えないのが実情だろう。この先、物流業界の荷物の取り扱い高が30年前と同じ量になることはないだろう。

ヤフオクでレコードが売れた。落札者は配送方法を2つ選択できる。私のところは定形外郵便(規格外)かヤマト宅急便元払いのどちらか。落札者が宅急便を指定してきたので実費を入力。するとすぐに連絡が来て『送料が高すぎる。おかしい。定形外にしてください』との連絡。でも結果は荷物の重さが1KGを超えていたのでヤマト宅急便元払いの方が安かった。落札者にはメールにこう付け加えた。

以前はヤフネコ宅急便を使っていました。80サイズ(レコードのサイズ)で送料は700円でしたが、使用するには条件がいくつかあり、1.送料は出品者負担にしなければいけない。2.匿名配送でなければいけないが条件で
送料込みの値段にして何点も買っていただいた場合、決済時でも値引き調整ができない事と匿名にするといたずら入札が増えて、ヤフネコ宅急便の使用は断念しました。(改善を求めYAHOO側にメールを何度か送っていますが一度足りとて何の返答もありませんでした。)この御時世で宅急便も郵便も送料が値上がりしています。利用者には大変利用し難い状況ありますが何卒ご容赦下さい。

ヤフオクはヤフオク宅急便なるサービス(似たようなサービスの郵便版『ゆうパックお手軽版』もある)を提供しているが、それがなかなか姑息で、要するに落札手数料を少しでもゲットしたいから送料は出品者負担にしないとこのサービスを使えない。例えばレコードを送るのにヤフオク宅急便の場合、現在80サイズで(全国一律)800円、送料が掛かる。出品者が送料を負担するなら当然その送料を落札代金に乗せて出品するわけで落札代金が嵩増しされる。そうすれば落札手数料が余分に頂けるわけだ。なので送料は厳密に云えば800円+落札手数料(プレミアム会員は8.8%、非会員は10%)で870円とか880円になる。兎に角姑息だ。レコードを何点も買ってもらいたいと思っている人間にとっては使い勝手が悪く、すべて1点のみで売れる事を前提に落札代金を決定するわけで決済時に金額の調整が出来ればまだいいが決済金額の変更は一切できないし、落札手数料の目減りに繋がることはするわけもなく、私はこのサービスを利用するのは止めた。

何度かヤフオクに改善のメールを送ったがガイキチだと思われたのか、ただの一度もレスをもらったことがない。問い合わせフォームに入力するタイプなので、送った証拠が残らないからレスを返さないのか?ヤフーの体質が伺い知れる。(今回の件と若干論点がずれているが)その書いた文の何度目かのがEVERNOTEに記録してあったのでここに転記しよう。

送料を出品者負担で出品する際、配送方法を幾つか選択できると思います。私もレコードを中心に出品してるので、定形外とゆうパック(お手軽版)等を選択して、出品していますが、落札者がそれを選択できるのでしょうか?
もしも選択ができたとしても、出品者側、訂正機能がついてないのはおかしくないでしょうか?重さが500グラム以上のレコードが売れました。定形外の送料は700円です。気の利いた落札者様で早速入金があり、『送料が700円ならゆうパック(お手軽版)で送るのと、変わらないからゆうパック(お手軽版)で送ろう』と思ったら、選択することもできず、配送方法は、定形外郵便に既になっていました。『落札者様が匿名をお望みでなかったからでしょう』って、ヤフオク側言うかもしれませんが、匿名で送れるということより、送料が安いからゆうパック(お手軽版)やヤフネコ宅急便を選択している人がほとんどだと思います。なのに、出品者側でゆうパック(お手軽版)やヤフネコ宅急便を使えないというのは大変不便です。メルカリの真似するのなら、もっと、徹底的に真似して下さい。メルカリは、あとからでもメルカリ便に出品者の方で変更申し込みできます。落札手数料の嵩増し戦略が、仇になってると思います。早く出品者の方で変更できるようにして下さい。宜しくお願い致します。

『ヤフオク落札手数料の嵩増し戦略』防衛の為、システムに融通が利かない事を改善してほしい旨のメールである。これを出したのが2019年1月。現在2020年7月 何も変わっていない。

最終的にヤフオク批判で終わりそうだが各方面送料がホントに高くなった。致し方ない部分もある。

『シンギュラリティ―とよばれる時よりも前に人類が滅亡するかも知れない。』そんなことを思っている。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?