場面指導 課題 150題

1.休み時間に、教室の中でボールを投げたり、階段で友達を押したりして遊んでいる子どもたちがいます。どのように指導しますか。

2.あなたのクラスに不登校の児童がいます。外出はしているようですが、保護者の方は先生に会わせたくないそうです。どのように対応しますか。

3.あなたが中学2年生の担任だとします。クラスの生徒が「高校なんてどこでもいい、入れればいい」と言っていました。どのような指導を行いますか。

4.担任する児童が家に帰ってから「先生に頭を叩かれた」と親に伝え、保護者から学校に苦情の連絡がありました。どのように対応しますか。

5.今日から教育実習生がやってきます。担任として、生徒たちにどのように伝えるか、朝のSHRで指導を行いなさい。

6.「子どもには掃除をさせないで」という保護者に、どのように対応しますか。

7.朝の部活動で、遅刻をして職員室に鍵を戻しにきた生徒を注意しました。すると、その生徒は「他のクラスの先生は少し遅刻したぐらいでは注意しないのに、先生は厳しすぎる」と言ってきました。どのように指導しますか。

8.保護者から「成績のつけ方に納得がいかない」と電話があった場合、どのように対応しますか。

9.生徒が「退学したい」と言ってきました。どのように対応しますか。

10.保護者に「先生の教育方針は何ですか」と尋ねられたらどのように答えますか。

11.生徒からあなた宛に相談事のメールが送られてきました。どのように対処しますか。

12.担任をしている児童生徒の保護者から、先生によって子供への接し方が違い、子供が不安がっていると強く言われました。どのように対応しますか。

13.あなたの学級には、言葉でうまく伝えられずに暴力をふるってしまう児童生徒がいます。どのように指導しますか。

14.朝の会になっても登校してしない児童がいます。どのように対応しますか。

15.A君が「仲の良い友達と同じ班になれなかったから、学校に行きたくない」と言っています。どのように対応しますか。

16.自閉症の児童が授業の中で動作的な活動に参加する時、どのように対応しますか。

17.自分で自分の進路を決められない生徒がいます。どのように対応しますか。

18.進路指導の際、保護者と生徒の意見が食い違っています。どのように対応しますか。

19.子どもに注意したところ、「なんで僕だけ?」と言い返されました。どのように対応しますか。

20.養護教諭から「虐待を受けていると思われる子どもがいる」と聞きました。どのように対応しますか。

21.休み時間、ある児童が鉄棒から落ちて頭を打ち、救急車で病院に運ばれました。その児童の保護者とそれ以外の保護者に、このことをどのように伝えますか。

22.教室で、ごみ捨てが嫌だと口論が起きています。あなたは担任としてどのように対応しますか。

23.昼休みに皆は外へ遊びに行っているのに、Aさんは一人で教室に残っています。Aさんに対して、あなたはどのように対応しますか。

24.最近、掃除の時、先生がいるときは一生懸命取り組みますが、先生がいなくなると、掃除をしない子どもや遊んでいる子どもがいるのが見られます。このことについて、学級で指導してください。

25.休み時間に、子どもが怪我をしました。怪我をさせられた方の親が、怪我をさせた方の親に治療費や慰謝料を請求したいと言ってきています。どのように対応しますか。

26.あなたが作成した学級通信を上司に見せたら「これではダメ」と言われました。どうしますか。

27.管理職が体罰をしているのを目撃しました。どうしますか。

28.ある児童生徒の保護者から「うちは共働きで忙しいので家庭訪問ができない」という電話がありました。どのように対応しますか。

29.5時間目に伏せ寝している児童生徒がいます。どのように対応しますか。

30.夜10時にコンビニから生徒が出てきました。顔にはあざがあります。どのように対応しますか。

31.子どもが生徒会長になれなかった保護者から、どうして自分の子どもを推薦してくれなかったのかという苦情が来ました。どのように対応しますか。

32.保護者から「うちの子どもには手をあげてもよいから」と言われました。その保護者にどのように対応しますか。

33.保護者から「通知表の評価が納得いかない」という電話がありました。どのように対応しますか。

34.夜、保護者から「うちの子がまだ帰って来ない」という電話がありました。どのように対応しますか。

35.携帯サイトに友だちの悪口を書き込んでいる生徒がいることが分かりました。どのように対応しますか。

36.学習への意欲が低く、欠席が続く生徒で、家庭との連携が取れない状態が続く場合、どのように対応しますか。

37.体調が悪いと言って、授業中は保健室で休むが、放課後の部活動には参加しようとする生徒に対して、どのように対応しますか。

38.学校行事に参加したがらない児童生徒の役割が、誰もやりたがらない残った役割になりました。このことについて児童生徒は保護者に「先生に(役割を)勝手に決められた」と言い、保護者が苦情の電話をかけてきました。どのように対応しますか。

39.生徒が学校外で運転していたオートバイによる事故の苦情を、事故の当事者が学校へ電話してきました。「学校の指導が悪いから事故に巻き込まれた」と事故の損害等を学校に請求すると言っています。どのように対応しますか。

40.保護者から「うちの子が悪いことをしたら思いっきり殴ってやってください」と言われている児童生徒がいます。あなたの授業中にこの児童生徒が教室内で起こした問題行動を注意したところ、「うるさいわ、だまれや」とあなたに殴りかかってきました。どのように対応しますか。

41.自分が勤務している学校の面識のない生徒が電車内で携帯電話を使用していたら、あなたはどうしますか。

42.担任を持ったとき、他の教科の先生の授業がわからないとクラスの生徒と保護者から言われたらどうしますか。また、その教科の先生には何と言いますか。

43.「子どもに厳し過ぎる。厳しくしないでほしい」という保護者からのクレームに対して、どのように対応しますか。

44.生徒が茶髪にして学校に来たので、「明日、黒く戻して来なさい」と言いました。しかし、保護者は「明日も茶髪のまま学校へ行かせたい」と言ってきました。どのように対応しますか。

45.放課後、あなたのクラスのA君がクラスのみんなにいじめられているという連絡がありました。あなたは担任としてどのように対処しますか。

46.体育の授業に生徒が制服で来たら、どのように指導しますか。

47.朝、クラスの子どもの親から「子どもが学校へ行きたくないと言っている」と電話がありました。どのように対応しますか。

48.朝寝坊をして遅刻が目立つ児童がいます。その児童は、ノートの文字も乱雑です。担任として、どのように指導しますか。

49.授業中、児童生徒が教室を飛び出して行ってしまいました。どのように対応しますか。

50.児童生徒に密室で個別に対応する場合、どのような点に注意して接しますか。

51.最近子どもの宿題忘れや持ち物忘れが目立ちます。どのように指導していきますか。

52.授業中、大勢の子どもが一斉に筆箱を落としました。どのように対応しますか。

53.授業中立ち歩いてしまう子どもにどのように対応しますか。

54.子どもが遅刻して登校してきました。原因は、母親が起きてくれず朝食を作ってくれなかったから、とのこと。どのように対応しますか。

55.ある日、あなたが担任する子どもが、日記に「私は先生のことが嫌いです」と書いてきました。あなたは、その子にどのように働きかけますか。

56.保護者から「うちの子どもは私立を受験するから、宿題は出さないでほしい」と言われました。どのように対応しますか。

57.保護者から「あなたじゃ頼りないから担任を代えてほしい」と言われたら、どのように対応しますか。

58.トイレ掃除をしない児童に対してどのように指導しますか。

59.授業中、消しゴムのカスを他の生徒に向かって投げている生徒に対して、どのように指導しますか。

60.授業について保護者から苦情があり、実際に授業を見に来られました。どのように対応しますか。

61.順番を守れない子どもがいます。どのようなに指導しますか。

62.特別支援学級の子どもに対して、どのように対応しますか。また、他の学級にいる子どもたちにどのように説明しますか。

63.LDの子どもに、担任としてどのように関わりますか。また、同じ学級の子どもたちにどのように説明しますか。

64.もし虐待に遭っていると思われる子どもが見つかったら、どのように対応しますか。

65.保護者から「安全確保のために子どもに携帯電話をもたせたい」と言われたら、どう対応しますか。

66.あなたが担任するクラスで最近欠席が増えています。どう対処しますか。

67.下校時間帯に近所で不審者が住民に危害を加えているという情報が入ってきました。学校としてどのような対応をすべきでしょうか。

68.ルールを守らない生徒に、どのように対応しますか。

69.あいさつを活発化させたいのですが、教員が誰も校門の所に立っていません。あなたならどういう行動をとりますか。

70.子どもの健康に無関心な親へどのように対応しますか。

71.「宿題は強制的にやらされるから嫌だ」という児童がいたら、どう対応しますか。

72.保護者から「経済的な理由で子どもを修学旅行に参加させない」との連絡がありましたが、子どもは修学旅行に行くのを楽しみにしています。どのように対応しますか。

73.「授業の進むスピードが速すぎる」と不満を訴える保護者がいます。どのように対応しますか。

74.「学校に行きたくない」と言って学校を休んだ子どもの家に家庭訪問に行くと、「会いたくない」と拒否されました。どのように対応しますか。

75.「宿題の量が多すぎて、自分のやりたい勉強ができない」と不満を訴える生徒がいます。どのように指導しますか。

76. 「学習に必要のない物は持ってこない」という学校の約束が守られなくなってきています。このことについて指導してください。

77.授業中、どうしても発表ができない子どもにどのように対応しますか。

78.子どもを叱ったら、保護者から「うちの子が傷ついている。どうしてくれるか」という電話がありました。どのように対応しますか。

79. コロナに感染→治癒→経過観察後、学校復帰→いじめに遭ったと、保護者から連絡が来た。どのように学級指導するか。

80.地域の人から「中学生に祭りのボランティアをしてほしい」と頼まれました。学級担任として、教師として、どのように対応しますか。

81.梅雨の時期になり、雨の日が続き、休み時間を室内で過ごすことが多くなりました。過ごし方について指導してください。

82.休み時間に行う係活動や委員会活動を理由にして、授業開始時刻に遅れて教室に戻ってくることが目立ちます。このことについて指導してください。

83.地域が主催する防災訓練に参加し、参加した人たちと協力して避難所設営や訓練を行っている児童生徒がいます。このことについて指導してください。

84.宿泊行事での活動グループを決めます。事前の指導をしてください。

85.清掃時間に使用した道具が片付けられていないことが増えています。このことについて指導してください。

86.足の怪我のため、明日からしばらくの間、車いすで登校する友達がいます。周囲がどんなことに気を付ければよいか指導してください。

87.明日、公民館のホールで行われる音楽鑑賞教室に参加します。事前の指導をしてください。

88.友達の間違いや失敗を責めるようなクラスの雰囲気があります。このことについて指導してください。

89.保護者から子ども同士の SNS によるやり取りでトラブルがあると相談を受けました。このことについて指導してください。

90.今日から後期が始まります。現在の学年を意識しながら、児童生徒にとって充実した後期にするために大切だと思うことを指導してください。

91.明日から給食が始まります。給食指導で、とくに大切だと思うことを取り上げて指導してください。

92.登下校時に歩道いっぱいに広がって歩いている児童生徒が多く、注意しても無視をされるという苦情が寄せられました。このことについて指導してください。

93.学校生活の中で時間を守ることは大切です。このことについて指導してください。

94.運動会や体育祭の応援練習への意欲がなかなか高まりません。このことについて指導してください。

95.もうすぐ夏休みです。夏休みの過ごし方について、とくに大切だと思うことを取り上げて指導してください。

96.スマートフォンや携帯電話で SNS を利用する児童生徒が増えています。このことについて、とくに大切だと思うことを取り上げて指導してください。

97.「学習に必要のない物は持ってこない」という学校の約束が守られなくなってきています。このことについて指導してください。

98.学級内に自主的にごみを拾ったり、机の整頓をしたりする児童生徒がいます。このことについて指導してください。

99.校外学習に出かけるので、公共交通機関を利用します。このことについて指導してください。

100.学区内の公園に落ちている、お菓子の袋や飲み物の容器などのごみ拾いを行っている地域の方がいます。このことについて指導してください。

101.児童会・生徒会で、あいさつ運動を進めることになりました。このことについて指導してください。

102.地域の方を講師にお招きして、学区内の自然や文化財等についての話を伺います。事前指導してください。

103.廊下を走っている児童生徒がいると、互いに声をかけ、注意し合っていました。このことについて指導してください。

104.清掃時間に、自分の分担が終わると率先して他の手伝いをする児童生徒がいます。このことについて指導してください。

105.不規則な生活習慣のため、授業に集中できない児童生徒が増えてきました。このことについて指導してください。

106.寒くなってきたせいか、休み時間に外遊びをする児童生徒が少なくなっています。このことについて指導してください。

107.クラス対抗の大縄跳びの練習をしていますが、なかなか記録が伸びずクラスの雰囲気がよくありません。このことについて指導してください。

108.朝、児童生徒が登校する前に教室に行くと、黒板にいたずら書きを見つけました。このことについて指導してください。

109.このクラスに、海外から転入生が来ることになりました。転入生が安心して学校生活を送れるように、指導してください。

110.職員の打合せで、児童生徒指導担当から「ある学校でクラス写真がSNSに掲載されて問題になっている」という情報が報告されました。この報告を受けて、指導してください。

111.校外学習のためにグループを決めます。仲間はずれが出たり、一部の児童生徒だけが我慢したりすることがないように指導してください。

112.休み時間に校庭を使用していた際、下級生とトラブルがあったと聞きました。このことについて指導してください。

113.例年行っている地域清掃活動が終了したところ、地域の方々から学校に感謝とお礼の言葉が複数届きました。このことについて指導してください。

114.新年度が始まり、学級目標を立てます。期待や不安をもった児童生徒がいることをふまえて指導してください。

115.学校行事の準備をすすめていますが、指示待ちの児童生徒が多く、なかなかすすみません。このことについて指導してください。

116.グループ活動時に、一部のメンバーに役割を押しつける傾向がみられます。このことについて指導してください。

117.球技大会では、優勝を目指し全員で一生懸命に練習したものの思うような結果がでず、落ち込んでいる児童生徒が多くいます。このことについて指導してください。

118.放課後、教室を見まわると、机やいすの並べ方が乱れていたりごみが落ちていたりしている状態が続いています。このことについて指導してください。

119.新しい学級になって約3ヶ月が過ぎ、授業中にメモを書いて回すなど、授業に集中していない様子が見られるようになりました。このことについて指導してください。

120.係や当番でもないにもかかわらず、毎朝、昇降口の土落とし用マットを定位置にもどしている児童生徒がいます。このことについて指導してください。

121.先日の校外学習の際、事前に交通機関利用中のマナーについて指導したにもかかわらず、数名が騒いだりふざけたりしながら移動していました。このことについて、指導してください。

122.今朝の登校時に、同じ学校の児童生徒が知らない大人から声をかけられ怖い思いをしたという事案が発生しました。このことについて、指導してください。

123.音楽集会・合唱コンクールのクラス練習に、真剣に取り組まない児童生徒が増えてきました。このことについて、指導してください。

124.明日、地震による大規模災害に備えるための避難訓練があります。児童生徒に事前指導をしてください。

125.最近、児童生徒の言葉遣いが気になります。このことについて、指導してください。

126.今度クラスに新しく転入生が来る予定です。転入生がスムーズに学級や学校に慣れることができるように、児童生徒に指導してください。

127.最近、学校生活での時間を守らない児童生徒が増えてきました。このことについて、指導してください。

128.クラブ活動・部活動のことが気になって、学習に身が入らない児童生徒が増えてきました。このことについて、指導してください。

129.クラスみんなで決めた係ですが、第1希望ではなかったからとやる気をなくした児童生徒が何人も出て、係活動が停滞しています。このことについて、指導してください。

130.先日の運動会・体育祭では、全力で取り組む児童生徒の姿が見られました。ここでの経験を今後の学校生活に生かすように、指導してください。

131.宿泊学習の部屋のメンバーを決めていますが、話し合ってもなかなか決まりません。このことについて、指導してください。

132.最近、担任が放課後に見回ると、掃除場所がきれいになっていない状況が見られます。このことについて、指導してください。

133.校門での朝の「あいさつ運動」で、あいさつを返さない児童生徒が目立ちます。このことについて、指導してください。

134.「新入生を迎える会」の出し物を考えます。新入生が学校を好きになるような出し物を準備できるように、指導してください。

135.地域の方から、多くの児童生徒が登下校中に広がって道を歩いていると指摘を受けました。このことについて、指導してください。

136.学級の児童生徒たちの間で、メールのやりとりの際の誤解が原因でトラブルが発生しています。このことについて、指導してください。

137.職員会議で、異学年の児童生徒の関係があまりよくない点が問題になり、指導をすることになりました。このことについて、指導してください。

138.学級文庫の本が乱れていると、自分から進んで直す児童生徒が何人かいます。児童生徒が、学級のためになることを進んでするように、指導してください。

139.「廊下は走らない」という、学校のルールを破る児童生徒が多い現状があります。このことについて、指導してください。

140.最近、忘れ物をする児童生徒が増えてきています。このことについて、指導してください。

141.新しい学級で 3 ヶ月が過ぎ、気の合った仲間だけで行動するグループ化が目立ってきました。学級の中で、仲間はずれがでないように指導してください。

142.図書委員会から、来週からの読書週間と推薦図書などの連絡がありました。読書の啓発に向けて指導してください。

143.来週、学級目標を決めるために学級会で話し合うことになりました。みんなで話し合いを行うときのルールや会議の進め方について指導してください。

144,トイレの手洗い場が水浸しになっていたり、トイレットペーパーの破片が散乱していたりする状況が見られます。トイレの利用の仕方について指導してください。

145.図書室の本の紛失やページの破損箇所のある本など、貸し出しに支障をきたしている状況が見られます。このことについて指導してください。

146.昼休みの時に校庭で遊んでいた子どもたちが、使用していたボールや運動道具を片付けないで教室に戻っている状況が見られます。このことについて指導してください。

147.昨日、学級内のある子どもの上履きがなくなっていました。このことについて指導してください。

148.4 月当初、学級で係の担当者を決めることになりましたが、進んで立候補する状況が見られません。意欲的に学級活動に取り組めるように指導してください。

149.職員の朝の打ち合わせで「落し物などが増え、持ち主が現れない状況が見られますので、指導をお願いします。」ということが伝えられました。このことについて指導してください。

150.職員の朝の打ち合わせで「ハンカチ、タオルなどの落し物が増え、落し主が現れない状況が見られますので、指導をお願いします。」ということが伝えられました。このことについて指導してください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?