グルテンフリーとは

どうしたらいいのかわからない
朝、昼の弁当作る手間を省くために1日おきにBASE BREADを購入して食べているのだが、原材料の殆どがライ麦や小麦全粒粉なんですよね。

最近グルテンフリーという言葉が流行り、小麦は良くないのか?グルテンは食べてはいけないのか?と思い調べたところ…



こちらのサイトを見つけ読んでみると、グルテンはアレルギーになりやすくて消化が悪い、中毒性がある(意訳)と書いてあるではありませんか。しかも普通の小麦よりライ麦や全粒粉の方がグルテンの量多いって………
BASE BREADの開発者があんまりよく知らずに善意で手軽で栄養のあるものを作ったんだとしたら残念だけども、中毒性、習慣性があるとわかってグルテンの多いパンを作ったとしたら、商魂逞しいですね(~_~;)

本当に弁当作らずに済んで楽なので続けたいのですがやめた方がいいのか?
で、自分で弁当作るとなると肉無しでは成り立たないんですが(野菜と炒めてご飯に乗せるだけの弁当だから)、一方で豚肉食べるな、肉食べるなって人もいるし、一体何食べたらいいのか。
野菜だけじゃお腹いっぱいにならないよ。大豆ですか?豆腐とか……

豆腐と野菜ならなんとか腹持ちのするもの作れると思うが……

弁当にサバ缶持ってくか?


以前「食事は肉と卵とあとなんか(忘れた)の3つでいい。なぜならアフリカの少数民族は野菜を食べなくても筋肉質でスタイル良い、それが証拠」っていう本を読んでなるほど〜と思ったんですが、人によっていうこと全然違うがな。

自分的には栄養士?の幕内秀夫さんという方のレシピ(和食)が一番日本人にしっくり来るなと思いましたが、思いはしましたが、料理の手間はそれほどかからないのですが、材料が多い!品数が多いからその分材料も手間もかかるんですが、台所狭いから材料や調理器具で山になるのがいやなんですよ。レシピの本買ったけど、毎日は続かないなと思いました。

私が買った本を紹介しようと思ったんですが、多少紹介しているページがあったのでリンク貼りますね。

なんと1食100円で実現…! 経済合理的な「病気にならない食事」

ご本人のブログ
幕内秀夫の食生活日記

前述の肉と卵(とチーズ)だけ食べればいいって本はこれかな?

肉・卵・チーズで人は生まれ変わる
https://www.amazon.co.jp/dp/4074240599/ref=cm_sw_r_tw_dp_0XPZM81FHC0YJ5H0DBVM

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?