見出し画像

2024年7月に読んだ本の一言感想

7月は仕事が忙しくなり読書量が少し減ったし、noteに感想もあまりかけなかった。


1.「放課後ミステリクラブ 1金魚の泳ぐプール事件」/著:知念実希人 絵:Gurin.

★全国学校図書館協議会選定図書★

本屋大賞ノミネート作家が書いた、9才から大人まで楽しめる本格ミステリ!  
あの知念 実希人が本気で書いたシリーズがついに創刊!

考えることの楽しさ、気持ちよさがわかる!
「人生初の伏線回収」を子どもたちへ!

「大人のミステリ小説とまったく同じ手法で書きました」 by 知念 実希人

依頼人は、先生。学校で起こるふしぎな事件。
子どもたちが「人生で初めて読むミステリ」を目指しました。
殺人事件はない。でもトリックは本格的。
安心して読めて、しかも親子で楽しめる一冊になりました。
漢字にはすべて、フリガナつきです。

出版社HPより引用

 2024年本屋大賞ノミネート作品。
 本屋大賞初の児童書ノミネートとして注目された本作ですが、出版社HPに『「人生初の伏線回収」を子どもたちへ!』とあるとおり、大人がしっかり読めば、犯人や仕掛けにはある程度気づけるつくりになっています。読書好きな児童にもちょうどよいのではないでしょうか。
 自分が小学生だったらハマったかも。あとがきを見ると、ミステリ界を盛り上げたいという知念さんの強い思いが感じられます。

2.色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年/著:村上春樹

多崎つくる鉄道の駅をつくるのが仕事。名古屋での高校時代、四人の男女の親友と完璧な調和を成す関係を結んでいたが、大学時代のある日突然、四人から絶縁を申し渡された。
何の理由も告げられずに――。
死の淵を一時さ迷い、漂うように生きてきたつくるは、新しい年上の恋人・沙羅に促され、あの時なにが起きたのか探り始めるのだった。
全米第一位にも輝いたベストセラー!

出版社HPより

 自分は小説好きといいつつも、恥ずかしながら村上春樹作品はあまり読んだことがなかった。少しずつ読んでいこうと思っているところ、表紙の綺麗さで選んで本作を読みました。
 まず何よりも表現が美しいです。こういうところが「さすが村上春樹」ということなのでしょうか。
 それと『大都市郊外「中の上」クラス』(本作第1章より)の苦悩を扱うところが本作の面白いところの一つかなと思っていて、悩みとか抑圧とかが描かれるのって、たいていは底辺クラスの悪環境にいる人々が多いと思うのですよね。そういう人たちの苦悩って、無条件に読み手に受け入れられるというか、そういう人たちが悩んでいることにはあまり違和感がない(という先入観がある)というか。
 その一方「中の上」クラスが悩んでいると、それだけで受け入れられなくて頭に入ってこない読み手もいると思うのですが、そこを深く掘り下げていくのが良いです。

3.カモフラージュ/著:松井玲奈

いつもより荷物の重い日が好きだ。 お昼の弁当に加えても、もう二つ、夜に彼と食べる用の弁当を作る。食べる場所は決まって〝ホテル〟で ──「ハンドメイド」。 僕のお父さんは一人じゃない。お父さんの後ろには、真っ白な顔のお父さんたちが並んでいる ──「ジャム」。 恋愛からホラーまで、多種多様な全六編。

出版社HPより引用

 何かの記事で「今村夏子っぽい」という評判を見た気がしたので読んでみましたが、特に今村夏子っぽさはなかった。

4.踊る幽霊/著:オルタナ旧市街

何度でも覚え直せばいいし、何度でも忘れていい。街をめぐる断片的な随筆21篇を収録。作家の小山田浩子も推薦、待望のデビュー作。

出版社HPより引用

 注目の作家オルタナ旧市街さんのデビューエッセイ集。写真とともに随筆が収められていて、その土地ごとの肌触りみたいなものが伝わってきます。

5.遠い指先が触れて/著:島口大樹

6.家庭用安心坑夫/著:小砂川チト

夫との平穏にみえる家庭に漠然とした不安を抱えた専業主婦小波が、ある日、日本橋三越の柱に、幼いころ実家に貼ったはずのシールがあるのを見つけたところから物語は始まる。小波はいまも実在する廃坑テーマパークに置かれた、坑夫姿のマネキン人形があなたの父親だと母に言い聞かされ育つが、やがて東京で結婚した彼女の日常とその生活圏いたるところに、その父ツトムが姿を現すようになって……。
現実・日常と幻想・狂気が互いに浸蝕し合いながら、人間の根源的恐怖に迫っていく作品。想像力と自己対話によって状況を切り抜け成長していく主人公は不可思議で滑稽な言動と行動に及ぶが、それがかえって小説としての強度となり、ある種のユーモアを孕みながら読む者を惹き込み、我々を思ってもみなかったような想定外の領域へと運んでいく。
誌上発表後、新聞各紙絶賛、話題沸騰! 第167回芥川賞候補作となる。

出版社HPより引用

 猿の戴冠式が面白かったので期待して読んだけど、主人公小波が母の言葉をどの程度信じているのか、三越で見たシールは何だったのか、やや消化不良だった。

7.無敵の犬の夜/著:小泉綾子

「任侠映画」「坊っちゃん」はたまた「少年漫画」!?
――無謀で泥臭くも美しい“鉄砲玉文学”、爆誕!

「強くなったらもう誰も俺をバカにしない。恐れられ尊敬される世界。最高やん。きっといつか、もしかしたら」
北九州の片田舎。幼少期に右手の小指と薬指の半分を失った男子中学生・界(かい)は、学校へ行かず、地元の不良グループとファミレスでたむろする日々。その中で出会った「バリイケとる」男・橘さんに強烈に心酔していく。
ある日、東京のラッパーとトラブルを起こしたという橘さんのため、ひとり東京へ向かうことを決意するが――。
どこまでも無謀でいつまでも終われない、行き場のない熱を抱えた少年の切実なる暴走劇!

出版社HPより引用

 読み方や読み手によっては、登場人物全員が浅い人物に見えてしまいそうな、紙一重の作品という第一印象。何かやろうとして何もできない感じが、主人公の前しか見てない思春期特有の狭い視野を通して描かれていて、最後までボルテージが高い。

8.成瀬は天下を取りにいく/著:宮島未奈

中2の夏休みの始まりに、幼馴染の成瀬がまた変なことを言い出した。コロナ禍、閉店を控える西武大津店に毎日通い、中継に映るというのだが……。さらにはM-1に挑み、実験のため坊主頭にし、二百歳まで生きると堂々宣言。今日も全力で我が道を突き進む成瀬から、誰もが目を離せない! 話題沸騰、圧巻のデビュー作。

出版社HPより引用

 読む前からして明らかに自分の好みではなさそうな作品なのだけど、本屋大賞を取り(その前からだけど)読書好き・読書会でたびたび話題に挙がるようになったので、読んでみました。
 特に期待が裏切られることはなく、だいたい思ったとおりだった。かなりアニメ的なキャラクターである主人公成瀬が世間で絶賛されているのが意外。

9.火花/著:又吉直樹

売れない芸人の徳永は、熱海の花火大会で、先輩芸人である神谷と電撃的に出会い、「弟子にして下さい」と申し出た。神谷は天才肌でまた人間味が豊かな人物。「いいよ」という答えの条件は「俺の伝記を書く」こと。神谷も徳永に心を開き、2人は頻繁に会って、神谷は徳永に笑いの哲学を伝授しようとする。吉祥寺の街を歩きまわる2人はさまざまな人間と触れ合うのだったが、やがて2人の歩む道は異なっていく。徳永は少しずつ売れていき、神谷は少しずつ損なわれていくのだった。お笑いの世界の周辺で生きる女性たちや、芸人の世界の厳しさも描きながら、驚くべきストーリー展開を見せる。

出版社HPより引用

 普段聞いている読書系ポッドキャストの今週配信が火花回だったので読了。予想していたよりエンタメっぽくなくて意外だった。先輩の神谷と主人公徳永の関係性は芸人特有の部分もあると思うが、一つの者に取りつかれた人間の業みたいなものも感じた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?