見出し画像

文の京のミュージアム《文京区おすすめスポット紹介⑥》

こんにちは!文京区魅力発信局です!今回は文京区にあるミュージアムの特集です。
文京区のミュージアムはたくさんあり、歴史的なものはもちろん、本やスポーツ、宇宙などジャンルが幅広いので文京区のミュージアム巡りを行うと絶対に楽しめること間違いありません!

今回は数多くあるミュージアムの中から4つを紹介します。
・宇宙ミュージアムTENQ
・日本サッカーミュージアム
・おりがみ会館
・東洋文庫ミュージアム

メンバーが選んだ一押しのミュージアムです!

①宇宙ミュージアムTENQ

誰もが1度は憧れたであろう雲の向こう側。

2014年7月8日にオープンした宇宙ミュージアムTeNQは、そんな

宇宙を「感動する」

をコンセプトに、心打つ星空、圧倒的な宇宙空間、最先端のサイエンス、宇宙からインスピレーションを受けたカルチャーなどを楽しめるエンタテインメントミュージアムです。

画像7

ー宇宙ミュージアムTENQ公式Twitterよりー

宇宙ミュージアムTENQには、9つのエリアの映像や展示に「宇宙を感動する」演出がたくさんつまっています!

中でも、メインスポット「シアター宙」は圧巻です!

足元に広がる直径11mの穴を覗き込む新感覚の円形シアターで、なんと、「宇宙を見下ろす」ことができます!!!

画像8

場所は、アクセス抜群の東京ドームシティにある黄色いビル6階です!宇宙を体験しにどうですか!

営業時間:
平日 11:00~21:00(最終入館20:00まで)
土日祝・特定日 10:00~21:00(最終入館20:00まで)
※当面の間、営業時間を変更させていただきます。詳細はこちら
所在地:
〒112-0004  東京都文京区後楽1-3-61 黄色いビル 6F
HP:
https://www.tokyo-dome.co.jp/tenq/


②日本サッカーミュージアム

日本サッカーミュージアムは日本のサッカー文化の発展や選手たちが残した功績を知ることができます。サッカーファンだけではなく、スポーツが好きな人も楽しめる博物館です。

画像4

画像引用元

2002FIFAワールドカップがもたらした有形、無形の遺産を活用し、サッカー・スポーツの喜びを世界中の人たちと共有し、次世代のサッカー文化を振光させるため設立されました。

画像6

画像引用元

日本サッカー史がよくわかる展示や試合の感動が蘇る映像で楽しめます。選手たちの功績がわかるたくさんの資料も展示されています。その中でも特に貴重な品として、日本サッカー協会設立のきっかけとなったイギリスから贈られたFAシルバーカップが展示されています。その他にも選手のサイン入りボールや優勝杯などサッカーファンの方には必見です。

開館時間:平日12:00~17:00
     土日10:00~17:00
休館日:月曜日(不定休)
所在地:〒113-8311 東京都文京区サッカー通り(本郷3-10-15)JFAハウス
TEL:
050-2018-1990(日本サッカーミュージアム)
 03-3830-1900(ミュージアムショップ、取扱商品)


アクセス:JR・東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水駅」から徒歩約7分
     東京メトロ丸ノ内線・都営地下鉄大江戸線「本郷三丁目駅」から徒歩約9分
     東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」から徒歩約9分


③おりがみ会館

おりがみ会館とは東京都文京区湯島、お茶の水駅から徒歩5分にある、「おりがみ」について見る・知る・折る・つくるなどあらゆることができる場所です。

おりがみ会館は、ゆしまの小林の初代、小林幸助が「染め紙業」を1858年に開業したことを始まりとし、160年というとても長い歴史を築き上げてきました。

画像2

ーおりがみ会館HPよりー

そんなおりがみ会館についてはHPで、以下のような説明がされています。

『おりがみ会館』はまさに折り紙の玉手箱。紙のこと、まつわる歴史、折り方などなど、ふたを開けたとたんに折り紙のイロイロがあふれ出します。「和紙」をキーワードに開催される多種多彩な内外講習や各種イベント、紙の魅力と可能性をお披露目する企画ギャラリー、世界のどこにもないオリジナルの用紙を使ったキット販売と、どれもここ『おりがみ会館』ならではのものばかり。折り紙という伝統芸術を継承しながら新時代へ向けての活動を私たちは日々行っています。そんな活動が目を引き、テレビはもちろん、雑誌などの取材依頼も後を絶ちません。そんな折り紙ワンダーランドをあなたも覗いてみませんか?

「折り紙の玉手箱」素敵な表現です!

折り紙のイロイロが溢れるおりがみ会館ですが、それもそのはずなんと6階建てなんです!

1F:エントランス
2F:ギャラリー/商品部
3F:ショップ
4F:工房・事務所
5F:教室
6F:教室

画像1

ーおりがみ会館HPよりー

折り紙にまつわるあらゆることがここには揃っています!!

是非一度折り紙ワンダーランドを体験してみてください!

〒113-0034  東京都文京区湯島1-7-14
営業時間: 9:30~18:00(ギャラリー: 9:30~17:30)
定休日: 日曜・祝日・夏期休暇・年末年始
TEL: 03-3811-4025 (代)
FAX: 03-3815-3348/03-3815-6817(商品部)
オンラインショップ:https://origamikaikan.co.jp/eccube/html/
HP:https://www.origamikaikan.co.jp/info/


④東洋文庫ミュージアム

東洋文庫は1924年に設立され、東洋学分野で日本最古・最大の研究図書館です。下の写真のような大きな本棚を実際に見ると誰でも圧倒されると思います!

画像6

画像引用元

世界5大東洋学研究図書館のひとつに数えられ、約100万冊の貴重書、絵画、歴史資料を所蔵されています。その中には国宝5点・重要文化財7点をはじめ、歴史的にも美術的にも価値のあるコレクションが展示されています。

入場料:900円(大人)、65歳以上800円、大学生700円、中高生600円、小学生290円、団体割引20%(20名以上)、障がい者350円(付き添いは1名まで350円)
所在地:〒113-0021 東京都文京区本駒込2-28-21
TEL:03-3942-0280(ミュージアム)
    03-3942-0400(オリエント・カフェ)

アクセス:JR・東京メトロ南北線「駒込駅」から徒歩8分
                都営地下鉄三田線「千石駅」から徒歩7分
                都営バス上58系統「上富士前」から徒歩1分
休館日:毎週火曜日(ただし、火曜日が祝日の場合は開館し、翌平日が休館)年末年始、その他、臨時に開館・休館することがあります。
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)

画像5


詳しくはこちらをチェック→HPTwitterFacebook


おわりに

いかがだったでしょうか!!

今回は文京区にあるミュージアムについて紹介しました!!

文京区には、ご紹介した以外にも文京区には様々なミュージアムがあり、歴史・文化・芸術・科学・スポーツあらゆる分野のミュージアムが揃っています!

文京区で「ミュージアム巡り」などはいかがでしょうか!

それでは次回をお楽しみに!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?