半沢直樹~劇伴未収録編~第2部

前回のノートは2020年版の導入説明に行を割いてしまい、肝心の13年版と20年版のどちらが面白いかの問いかけは愚問である部分を書いていなかった。

と、その前に20年版の説明をしとかないと。

スパイラル買収に関する契約を東京中央銀行が横取りしたこと事実が分かり、半沢は憤る。しかし電脳雑技集団との契約が無しになった以上、手を出すことができない東京セントラル証券。

ある日、東京中央銀行にいる同期:渡真利から連絡が入り、本部で記者会見の準備をしているとの情報を得る。株に大きな動きがあると確信した半沢は、スパイラルの株の値動きをチェック。午前・午後ともに動きなし。
何もなかったようだと渡真利に連絡するが、記者会見は始まるらしい。部下の浜村に電脳HPをメインモニターに表示するよう伝えると、電脳雑技集団の平山社長が「我々電脳雑技集団はスパイラル社の株式30%を取得した」との発表。日本三大メガバンクの東京中央銀行が時間外取引という奇襲攻撃を仕掛けてきたのであった。

スパイラルの瀬名社長は即時記者会見を開き、電脳に対して不快感を示すも対抗する手段はなかった。

森山と瀬名社長が中学校の同級生だったことを知った半沢は、昔の友達だと連絡がくればうれしいと思うと森山に言う。そして瀬名に連絡。とあるお好み焼き屋で再会を果たすも、東京中央銀行の子会社で働いていることを明かしてしまったが為に、瀬名から嫌味を言われ散々な再会劇となってしまった。

と、また行を割いてしまった。
いかんいかん、未収録BGMについて紹介せねば・・・・

半沢直樹~劇伴未収録編~第2部

未収録08:証拠の提示
曲名:Dangerous Escape
アーティスト:Justin Caine Burnett
収録アルバム:Big Screen: Espionage And Warfare
Itunes:購入不可
<本編使用話>
・13年版 最終話:「では今この場で、奥様に電話をして聞いてください。失礼ついでにもう一つ言わせていただく(半沢)」
・20年版 第4話:「粉飾です(半沢)」
<解説>
メロディーらしいメロディがない終始シャカシャカ鳴り響いている曲。

未収録09:反撃の狼煙
曲名:Trained to Kill
アーティスト:Rupert William
収録アルバム:Big Screen: Espionage And Warfare
Itunes:購入不可
<本編使用話>
・13年版 第3話:「念のため今日の朝刊と一緒に早朝に写しておきました。紛失した議事録もちゃんと写ってる(半沢)」
・20年版 第2話:フォックスによるスパイラルとの提携内容の説明
<解説>
イントロはシンセサイザーから始まり、中盤からドラムサウンドが派手に鳴る楽曲。

未収録10:宿敵への復讐
曲名:Total Impact
アーティスト:Tony Clarke
収録アルバム:Big Screen: Espionage And Warfare
Itunes:購入不可
<本編使用話>
・13年版 第5話:ラストシーン、因縁・大和田との再会。
・20年版 第7話:「(債権放棄を)拒絶します!(半沢)」
・20年版 最終話:白井、国税、銀行、帝国航空の総力戦、そして「くたばれ!(白井)」
<解説>
ホルンが鳴り響くド派手な曲で、途中は迫りくるサスペンス風な曲調が印象的。

未収録11:賭の決断
曲名:Mission Extreme
アーティスト:Tony Clarke, Christopher Timothy Willis
収録アルバム:Big Screen: Espionage And Warfare
Itunes:購入不可
<本編使用話>
・20年版 第4話:「なんとしても700億を回収してくれたまえ。でなきゃ君は政府、いやこの国全体を相手にすることになるかもしれない(大和田)」
・20年版 第7話:「私は債権管理担当役員として、この結論に銀行員生命を賭けようと思います(紀本常務)」
・20年版 第9話:盗まれた地下5階金庫の資料
<解説>
イントロから物々しい雰囲気で、途中のドラムが鳴り響く所なんかラスボス感満載。

未収録12:口撃開始
曲名:Dark Urgency
アーティスト:Justin Caine Burnett
収録アルバム:Big Screen: Espionage And Warfare
Itunes:購入不可
<本編使用話>
・13年版 第8話:「あんたこそ大馬鹿だ!!(半沢)」
・20年版 第2話:「スパイラル買収計画!(半沢)」〜三木の反撃(買収計画書と備品管理リスト)
・20年版 第4話:「お前の握っている鍵って何なんだよ。言ってみろ、それ次第で決めてやる(大和田)」
・20年版 最終話:隠れ家で紀本に詰め寄る半沢と渡真利
<解説>
おそらく未収録BGMで黒崎のテーマ曲に次いで、人気な曲だと思う。イントロから衝撃音のような低音サウンドが響き、終盤はリズムよくドラムサウンドが鳴り響く。

ということで第2部はここまで。
おそらくここまでで皆さんの欲しかった楽曲はほとんど知ることができると思います。(各項目に書いてある通りItunesなどの配信サイトでは手に入りません。楽曲名をGoogleで検索すると試聴できるサイトにたどり着けるので、それは各自でお願いします。※海外サイトなのでリスクを考えて、リンクはあえて貼りませんでした。)

という訳で次回、第3部もお楽しみに!!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?