見出し画像

Webデザイナーへの再出発 : 自己紹介編

初めまして。mame.と申します。🌳📷
Webデザインスクールでの学習を終えてから約3ヵ月半。
転職したい….フリーランスも気になるけど….と
スクールに通う前と同じ想像だけが膨らみ、結局中身が何も変化していないという残念な卒業生が、Webデザインの学び直しに特化したオンラインスクール『リベキャン』の受講を通じてどんな変化が起きるのか記録していくnoteです。

まずは、簡単な自己紹介と『リベキャン』でのWebデザインの学び直しがスタートするまでの経緯についてお伝えできればと思います。


自己紹介

改めまして、mame.と申します。🌳📷
普段は、まちの写真屋さんでフォトグラファーとして働いています。
デザイン学習歴は、独学・スクール併せて約10ヶ月です。
趣味は、グルメ旅と温泉♨️。息抜きにイラストも描きます。

最近は沖縄旅へ行きました。絶賛ロス中です…。

WEBデザインの勉強を始めたきっかけ

Webデザインに関して「本格的に学びたい!」と思ったきっかけは、主に2つ。

①どんな場所でも生活できるための"自分の武器がほしい"と思ったこと。
以前、ふと自身のこれからについて考えた時に「色んな土地で暮らしてみたいな」と感じるタイミングがありました。
現在居る場所から移り住んだり、暮らし方が変わったり…..
そんな時に、カメラ・写真以外にも働く選択肢の幅を広げたいと思い、
大学時代から興味のあったWebデザインを勉強することに決めました。

②会社の商品デザイン・レイアウト携わる機会が増えたこと。業務について学んでいくうちに、純粋に"良いデザインの知識を身につけたい"・"デザインツールのスキルをあげたい"という気持ちが強くなったことがきっかけで、Webデザインの学習を始めました。

WEBデザインの勉強方法

まずは、お金が貯まるまで独学で….と数冊ほど本を購入して読んだり、Youtubeを観たりしてWebデザインの勉強を始めましたが、たったの1週間で挫折。
このままではマズいと思った私は、やっぱりまずは「着実にプロから教わろう」と様々なWebデザインスクールを調べ始めました。
私がスクールに求める第一条件は、必須で『対面学習』があること。
私が通えそうな範囲で対面授業を受けられるスクールは、3社ありました。
全てのオンライン説明会に参加した結果、
その中でも、地元の福島でWebデザインが学べるという環境面で一番魅力に感じたハタフルアカデミーに決めました。
(また、説明会の内容が自分に合っているように感じたこと・先生方とお話しやすかったことも決め手になりました。)

そこから半年間ハタフルアカデミーを受講し、対面授業+オンラインでWebデザインを学びました。
スクールでの学習を終えた後は、期間内に閲覧できる授業動画を見返したり、本を読んだりしながら独学での勉強を続けています。

勉強後不安になったこと

充実したWebデザイン学習を終えてスクールを卒業し、
よく半年間頑張ったな~と嬉しい気持ちもあった反面、
「習ったことを実務に繋げられる自信ないな…」
「転職に使えるポートフォリオなんて私に作れるのかな….」
と、早くも弱気モード。
1番大きかった悩みは「これから何をすれば良いのか分からない」こと。
とりあえず動画を見返してみたけれど、、とりあえず本を読んでみたけれど、、
転職・実務に繋がりやすいポートフォリオの作り方は、、実績の増やし方は、、

とにかく、次のステップに行くために自分は何をすべきなのか、一体何から手をつければ良いのかが分からない。
"この状態を早く何とかしないと、、!“という焦りだけが日に日に大きくなっていくばかりで、いつの間にか行動出来ない自分自身を責めるように。
「もう現状維持で良いや…。」と今後の目標すらもあやふやな状態にまで戻ってしまいました。

リベキャンを受講した理由

  1. 初心者向けのスクールでは習得が難しい"実践に必要な技術やスキル"を集中して学べるから

  2. 平日の夜にオンライン授業が受けられるから

  3. 4ヶ月で7回の課題に10回の個別添削と徹底した実践学習に惹かれたから

  4. 偏りのあるデザインから脱却し、提案できるWebデザイナーになりたいから

  5. ポートフォリオの添削・初案件の獲得保証など、実務に繋がるサポートが充実しているから

リベキャンは、『Webデザインの学び直し』に特化したスクールなので
より実践的なカリキュラムが組まれており、
これで私の「分からない」を全面的に解消できるのでは…!と思いました。

悩むよりまずはやってみよう、という精神でリベキャンに飛び込むことにしました。⛵️

リベキャン受講への決意と目標

リベキャンの最終的な目標は、
●"自分の好みに偏りがちなデザイン"からの脱却
納得のいくポートフォリオを完成させて、必ず転職活動に繋げる  
の2点です🔥
「目的を達成できるデザイン・相手に伝わるデザイン」のつくりかたを学び、自信を持って私の武器はコレです!と伝えられるWebデザイナーになりたいです。


最後までお読みいただきありがとうございました。🌿


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?